こう見えてタマムシ科です★
ここ数日で、タマムシ科の昆虫を
2匹撮影したので紹介しますね☆
◆ナミガタチビタマムシ
※エノキの新芽にちょこんといました。
とてもとても小さな虫です。
タマムシ科チビタマムシ亜科の昆虫です。
幼虫はエノキの葉に潜りこんで育ちます。
◆ナガタマムシの一種
※小さな細長い虫で、
陽だまりの樹木の葉の上でよく見かけました。
この手のちゃっこい虫は、
科名すら特定できないことが多いので、
「まぁ、一応写しておくか」くらいの感覚でした。
でも、調べるとわりとあっさり分かりました。
タマムシ科のナガタマムシ亜科の昆虫です。
ただ、たくさんいるナガタマムシの仲間の
どの種類になるかの特定は難しそうでした。
タマムシ科だって分かった途端に
大物をひいたような感覚になるのは、
わぴちゃんの偏見でしょうね(^-^;)
« ☆ガマズミの新芽☆ | トップページ | タブノキの花 »
「*甲虫類*」カテゴリの記事
- トリはアカホシテントウ☆(2019.12.31)
- ハッカハムシくんとの出会い(2019.11.04)
- やさしそうなお顔(*v_v)o(2018.06.27)
- ヨツボシハムシ(*´▽`*)(2018.06.19)
- フジハムシと…(2018.05.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
タマムシってきれいですね
パールが入っているみたいな輝きですね
チビタマムシがすっごく可愛い~!
投稿: yuuko | 2011/04/28 19:16
◆yuukoさん
こんばんは☆
タマムシ科の昆虫って、
翅の輝きが美しいものが多いですね☆
写真のチビタマムシは、
エノキの葉に止まっています☆
とても小さくて可愛いですー(*´▽`*)
投稿: わぴちゃん☆ | 2011/04/29 00:30