ゴキ○○
ゴキブリではないので安心してください(笑)
ブラウザの「戻る」をクリックしないでネ(笑)
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
ゴキヅルです(≧▽≦)ノ
ゴキヅルは、ウリ科ゴキヅル属の1年草で、
水辺に生えるつる植物です☆
わぴちゃんは、河川敷を中心に
毎年どっかかっかで見かけてますが、
そんなに数の多いものではないですにゃ。
こんなお花が咲きます♪♪
いちおう雄花と雌花の区別がありますが、
雌雄同株なので、同じつるに両方が混在しています。
こちらが雄花☆
ゴキヅルの魅力は果実にあります(*´▽`*)
果実は熟すと上下にパカッと割れて、
中から2個の大きな種子が出てきます☆
これがゴキ(合器)に見立てられ、
ゴキヅル(合器蔓)の名前が
付けられたのです☆
« たこさんウインナーの木 | トップページ | 霜を追いかけて…。 »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ほっほ~ぅ。かわいらしいですね☆
あ、あのう、もみの木の実って、このゴキヅルの実のような感じではないのですか?
先日1ッポンの木の下のベンチに座っていたらポツポツ、そして仕舞いには何故かごろごろ状態で頭の上に振ってきたのでして。
キョロロしていたら、木に消えかけた表示で「もみの木」と。
なによりも、木の実がすがすがしい香りで気に入ってしまって、随分と長居をしちゃいました。
投稿: ぶううんた | 2011/10/27 12:28
◆ぶううんたさん
ぶううんたさん、はじめまして(*^▽^*)o
コメントありがとうございます(*v_v)o
モミの木は、松ぼっくりを
巨大にしたような感じの実ができます☆
それで、ぶううんたさんの
ゴキヅルのような感じの果実で、
すがすがしい香りがある
…というコメントをもとに、
ふと、もしかしたら
カヤの木の実じゃないかなぁ~と
推測してみました。
お時間があるときに、
確認してみてくださいねー(*v_v)o
今の季節、木の実・草の実が
いろいろと観察できて
楽しいですよね~(*´▽`*)
投稿: わぴちゃん☆ | 2011/10/28 19:42