小さな花の水田雑草
本日撮影した
とても小さな花を咲かせる
水田雑草を3種紹介しますね(*v_v)o
◆キカシグサ
※ミソハギ科キカシグサ属の1年草です☆
花は直径2mmとすごく小さいのですが、
色は鮮やかな赤紫色で、一斉に咲くと
なかなか美しいです(*´▽`*)
◆ヒメミソハギ
※ミソハギ科ヒメミソハギ属の1年草です☆
花はキカシグサよりも
さらに小さくて直径1.5mm程度。
ピンク色の花弁が4枚つくのですが、
写真のは1枚足りな―ーーい。
ヒュードロドロドロドロ(なぞ)
◆ミゾハコベ
※ミゾハコベ科ミゾハコベ属の1年草です。
花は直径1mm程度。花弁は3枚でピンク色です☆
ミゾハコベの花を写すときは、
文字通り這いつくばうような感じになるので、
ズボンの膝が汚れるのだ。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
« 稲田の後光(heiligenschein) | トップページ | ☆テントウムシ5種☆ »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント