« ウリ科の草の実♪ | トップページ | 公民館講座の講師 »

11/30露虹のアーチ☆

今朝は、ちょこっとだけ
早朝散策に出かけました(*v_v)o

それでね。田んぼの一部が、
太陽の光で銀色に輝いてました☆

1130
(※写真はクリックで拡大)

よ~く見ると、スズメノカタビラ等の
小さな草がびっちり生えていて、
そこに大量の朝露がついて、
キラキラ輝いていたのでした☆

もしかしたら、角度によっては、
朝露による虹のアーチが見えるかも!?

そう思い、ゆっくり歩いて、
虹のアーチを探してみました☆

すると!!

11302
(※写真はクリックで拡大)

11303
(※写真はクリックで拡大)

11304
(※写真はクリックで拡大)

11309
(※写真はクリックで拡大)


きゃーーーーーーー(≧▽≦)ノ
虹のアーチが見えたぁぁぁぁ(≧▽≦)ノ

露虹(dewbow)です(≧▽≦)ノ

皆さんも、細かい草がびっしりと生えて、
そこが朝露で銀色に輝いていたら、
露虹を探してみてくださいね(*v_v)o

« ウリ科の草の実♪ | トップページ | 公民館講座の講師 »

*虹模様の現象*」カテゴリの記事

*露・水玉*」カテゴリの記事

コメント


やった〜\(^o^)/

わぴちゃん☆

凄いわ〜〜 さすがだね♪

私も探してみるo(^-^)o

露虹…新たなる発見の課題がまた出来ました(^^)v


楽しみにしていたテレビ、見ました!
笑顔のわぴちゃんは、やっぱり癒し系でキュートでした
最後まで楽しく拝見させていただきましたよん♪


朝露でできる虹、初めてみました。
不思議ですね~~ こんなところに。。。

早起きすると、普段みることのできない、
本当に貴重なものに 出会うことができるんですね。
とはいえ、虹色に輝く蜘蛛の巣も、筑波山の笠雲も
なかなか見られるものではないんでしょうど・・・

どうやらわぴちゃんのまわりには、
たくさんのエンジェルさんたちが とんでいるようですね

◆乙御前さん

乙御前さん、こんばんは★

( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪

意地でも探し出してやるという
「執念」で見つけたよ(笑)

朝露の「水滴」の密度が濃くて、
かつ、大きさが揃っていないといけないので、
条件は厳しいかも(^-^;)

でも、だからこそ、
見られた時の感動が大きいので、
乙御前さんも、露虹を
見ることができたら教えてね(*v_v)o


◆ミオソティスさん

ミオソティスさん、こんばんは☆

わぁーーーい☆
癒し系でキュートって、
言っていただけて
すごく嬉しいです(≧▽≦)ノ

わぴちゃんも、こうやって
アーチとして確認できる露虹は、
現物を見るのは初めてでした。

海外のサイトや書籍で
露虹の写真を目にしていたのですが、
いざ、本物の露虹を見つけたとき、
息を飲むほどの感動で、
胸がドキドキしました(*v_v)o

たくさんのエンジェルさんたちに
感謝しないといけないですね(*´▽`*)

この記事へのコメントは終了しました。

« ウリ科の草の実♪ | トップページ | 公民館講座の講師 »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ