« アシナガバチ4種(*v_v)o | トップページ | (´・ω・`)しょんぼり。。 »

蜘蛛の巣の露虹(dewbow)

本日13日は、午後から、
千葉県立関宿城博物館で、
博物館セミナーの講師の
してきました(*v_v)o

聴いてくださった皆さん、
ありがとうございました(*v_v)o

午前中は少し時間があったので、
早朝散策をしてきました☆

霧が出ていて、草木はたっぷりの朝露に
覆われていましたよ~

蜘蛛の巣にも多数の朝露がついていて、
まるで水晶のネックレスのようでした☆

それでね。朝露の粒の形や
大きさが揃っていると、日光が当たった時に、
虹模様が見えることがあります☆

これを露虹(dewbow)と言って、
雨上がりに雨粒によってできる
ふつうの虹とメカニズムは同じです。

朝露が、雨粒のかわりになっているわけです☆

蜘蛛の巣につく朝露は、
わりと大きさや粒が揃っているため、
見る角度を工夫すると
虹模様が見えることが多いです。

ということで、今朝撮影した
蜘蛛の巣についた朝露でできた
露虹の写真を載せますね(*v_v)o

4
(※写真はクリックで拡大)


5
(※写真はクリックで拡大)


Photo
(※写真はクリックで拡大)

あぁ。明日は朝4時起きだぁ~(/||| ̄▽)/

« アシナガバチ4種(*v_v)o | トップページ | (´・ω・`)しょんぼり。。 »

*露・水玉*」カテゴリの記事

コメント

4時回りましたがわぴちゃん起きられましたか??

◆そばめしさん

そばめしさん、
おはよぅございます☆

ただいま4:30。
4時ちょい前に起きて、
身支度も完了でーす☆

この記事へのコメントは終了しました。

« アシナガバチ4種(*v_v)o | トップページ | (´・ω・`)しょんぼり。。 »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ