« ☆テントウムシ5種☆ | トップページ | 個性的な目のハナアブ2種 »

わぴちゃん、転ぶ。

今日、近所のスーパーに
買い物に行ったのですが、
そこで悲劇が...。

後ろから小さい子が
こちら目がけて走ってきて、
危ないと思ってとっさによけたら、
入り口マットですべって
派手にズッテーーーン(>ω<。)

子どものやったことなので、
その場は「大丈夫ですよ」と
済ませましたが、左手首が…(^-^;)

しかも、夜になってから、
からだじゅう筋肉痛で
ズキズキズキズキ...(涙)

軽い打撲なので湿布貼って寝れば、
翌朝には治っているとは
思いますけどね(>ω<。)

わぴちゃんの厄は
なかなかしぶといですのぅ…。

あ。すべっただの転んだだの、
受験生の皆さん、
大変失礼いたしましたm(_”_)m

Photo


« ☆テントウムシ5種☆ | トップページ | 個性的な目のハナアブ2種 »

*雑記*」カテゴリの記事

コメント

大丈夫ーーー?
しかし、
>しかも、夜になってから、
からだじゅう筋肉痛で
ズキズキズキズキ...(涙)

やっぱり若いね。
σ(^^;)なんか3日以上たってから痛み出すから原因自体を忘れちゃっているよ。

わぴちゃん、大丈夫!?

厄年って、本当にあるのかも!

私もね、厄年のときに2日連続して、救急病院に行く一歩手前のけがをしました。今でも跡が残っているよ。今年の帝王切開の跡の方がまだ目立つけど・・・(今年はね、赤ちゃんが生まれたんだけど、腎臓がない子で、1か月で亡くなっちゃったんだ。寂しい話になってごめんね。)

ほんと、人生、いろいろあるよね・・・。でも、元気な長男もいるので、めげずに頑張ります。

それはそうと、昨日はフクラスズメを判別していただきまして、ありがとうございました。ヤガ科ということで、大変驚きました。わぴちゃんの知識は、ほんとすごいと思います。また教えてくださいね。

若い頃は転んでも擦り傷くらいで済みますが
年をとってからの転倒は大怪我になりますよ!!
(自戒をこめて・・・)
写真はラッキョウですか。私も以前ヤマハッカや
ツルボなども生えている畑の脇の土手で見つけ
ヤマラッキョウかと思いましたが残念ながら
ラッキョウでした。

◆アライグマさん

アライグマさん、こんばんは☆

一晩寝たら、痛みは軽くなりました
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪

筋肉痛は、今のところは
その日のうちに出ているみたいです
( ̄^ ̄)えっへん

…なんてね
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

あ。でも、わぴちゃんも、
たまぁに、心当たりのない筋肉痛があるんだけど、
それは、時間が経って
出てきているやつだったりするのかな?
いやーん(笑)


◆murren_flowerさん

murren_flowerさん、こんばんは☆

あらら。 murren_flowerさんは、
今年はそんな出来事があったのですね(>ω<。)

わぴちゃんは、
ネガティブな話でも大丈夫なので、
溜め込まずに遠慮なく
言ってくださいね(*v_v)o

フクラスズメの件、
解決できてよかったです(*´▽`*)

蛾の仲間は、同定がかなり
難しいものが多いですもんね。

フクラスズメは、
夜の樹液レストランで
よく見かける子だったので、
何とか分かりました。
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪


◆K.oさん

K.oさん、こんばんは☆

ありがとうございます。
なるべく転ばないように
気をつけますね(*v_v)o

はい☆
写真はうちの庭で咲いている
ラッキョウです☆

植えっぱなしでも、
毎年よく咲いてくれてます~☆

ヤマラッキョウは、
まだ自生のものを
見たことがないのですが、
できればわぴちゃんフィールド内で
見つけられるといいなぁと
思っているところです☆

わぴちゃーーーーん。。。。心配
大事にしてくださいね~~~~~
一つぐらい代わってあげたいくらいです(涙)

みんなそれぞれ色々な試練があるよね
実は私自身は紫斑病という難病なんです
あちこち検査(血液だの骨髄だの)してどこも悪くないんだけど、血小板の数値だけがひどく低くてね
怪我しないように、無理しないように、そんなちょっと制約があってさ~

あ、わぴちゃんの災難代わってあげられないわ!
でも精神的なものならいつでもよ~!

◆そらさん

そらさん、こんばんは☆

ご心配おかけしました。
そして、やさしいお言葉
ありがとうございます(*v_v)o

紫斑病、手持ちの医学書で、
ちょっと調べてみたのですが、
血小板の数が少ないと、
出血しやすくなるから
いろいろと大変なようですね(>ω<。)

そらさんも、くれぐれも
お大事にしてくださいね(*v_v)o

転んだ時の打ち身の痛みは、
おかげさまで
すっかり良くなりました(*v_v)o

わぴちゃんは「厄」になると、
怪我が続く傾向があるので、
気をつけなさいと、
周囲から言われてます。

18歳前後にも、やっぱり
大怪我が続いたことがあって、
その時は、新年早々、
初詣の餅拾いで頭突きを食らって
唇切って、出血大サービスを
やらかしました(^-^;)

この記事へのコメントは終了しました。

« ☆テントウムシ5種☆ | トップページ | 個性的な目のハナアブ2種 »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ