12/7幻日と天頂環
12/7は、所用でひさーーしぶりに
都内へと出かけていました。
相変わらず人は多いし、
クリスマスで賑やかだしで、
すっかりヨレヨレになって帰宅o_ _)oパタ
わぴちゃんにとって、年末の街中は、
すごい孤独を感じる場所でもありまして、
たぶん、無意識のうちに、
カバンにつけているうさちゃんを
ずっとにぎにぎしていたと思います。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
真夜中のだだっ広い河川敷では
1人で何時間いても
全く孤独を感じないのに、
不思議なもんですにゃ
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
でもね。移動中に、
ハロを2種類見ることができたので
ヨシとしましょうか☆
まず、幻日(parhelion)☆
そして、今年は不発気味だった
天頂環(circumzenithal arc)も
拝むことができました☆
念のため、それぞれの位置関係の
解説図もつけておきますね(*v_v)o
この解説図は、「あおぞら☆めいと」内の
「雲と空のWeb図鑑」内でも使っています☆
| 固定リンク
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も今年の3月初めに幻日を中学生のとき以来
久しぶりに見ました。かなりはっきりした幻日でしたが
昔みた幻日冠の時ほどではなかったのが残念。
幻日そのものは意外に発生確率は多いのでしょうね。
気がつかないだけだったのかもです。
投稿: K.o | 2011/12/08 23:15
「幻日環」でしたね。間違って「冠」と書いてしまいました・・・
投稿: K.o | 2011/12/09 17:09
お久しぶりです。こちら九州もすっかり冬の気候になりました。ようやくですが・・・。
それにしても、美しい自然現象ですね。「ハロ」といえば・・・私、あまりに視力が悪かったんで、数年前にレーシックを受けたんです。眼鏡だと牛乳瓶のような分厚いレンズだったんで。そのとき、「しばらくはハロが見えますよ。」といわれ、夜は特に明かりがこんな風に見えてました。自然現象の中にも「ハロ」があるとは、驚きました。
投稿: murren_flower | 2011/12/09 23:39
◆K.oさん
K.oさん、こんばんは☆
目を凝らしてようやく
わかる程度の幻日であれば、
月に数回程度は見られますが、
虹色がはっきりと分かるような
明るいものとなると
なかなか見られないですよね。
今年は、わぴちゃんところは、
春はハロがずいぶん見られましたが、
夏から秋にかけて不発気味で
しょんぼりしてました(>ω<。)
◆murren_flowerさん
murren_flowerさん、こんばんは☆
急に冬の陽気になりましたね。
わぴちゃんところも、
昨日はまさかの初雪となりましたよー。
レーシック手術受けた後、
しばらくはハロが見えるんですねー。
今はもう大丈夫なのでしょうか?
投稿: わぴちゃん☆ | 2011/12/10 18:54