« クビキリギスのお顔 | トップページ | 欲求不満? »

まだまだ霜日和(^-^;)

大きな口内炎ができて、
口の中が痛いわぴちゃんです(ノ_・。)

…まぁ、それはよいとして(笑)


もう3月も終わろうとしていますが、
実は、わぴちゃんところでは、
まだまだ霜を楽しむことができます
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

…と言っても、
さすがに、厳冬期のように
霜の結晶が大きく発達することは
ありませんけどね

今日(3/27)も昨日(3/26)も
霜が降りているのを確認していますが、
朝4時から仕事していて、
早朝散策する時間は取れませんでした。

なので、一昨日(3/25)に写した
霜の様子を紹介しますね☆

ヒメオドリコソウにおりた霜☆
325
(※写真はクリックで拡大)

ヤエムグラにおりた霜☆

325_2
(※写真はクリックで拡大)

そして、イヌムギの葉の凍露と霜(*´▽`*)

Photo
(※写真はクリックで拡大)


さらに、フキノトウにも霜が…。
風邪ひかないでね(*v_v)o

325_3
(※写真はクリックで拡大)

« クビキリギスのお顔 | トップページ | 欲求不満? »

*霜・氷*」カテゴリの記事

コメント

こんばんニャーーー(^◇^;)

なに、口内炎だって。
(* ̄(エ) ̄*)痛いだろーーー

耳鼻科の医者に教わった口内炎の薬の使い方。
口内炎に直接塗るのはかなり無理がある。

そこで歯磨きなどした後、特に寝る前に
磨いた歯に口内炎の薬を塗っておく。
ベタベタするので気分があまりよくないが寝ているうちに自然に唾液とともに口内炎に作用する。
お試しあれ
(ΦωΦ)ふふふ…悪魔からのアドバイス。

『口内炎』・・・お見舞い申し上げます

 痛いですよね~(´;ω;`) 少しでも早く薬をつけたいのに アライグマさんがおっしゃるように寝る時じゃあないとダメなんですよね・・・気持ち悪いし。
 
 ちなみに私は歯の治療中で 口の中に心臓があるんじゃないかと思うほどズキンズキンくるんですY(>_<、)Y

 私のところでもまだ毎朝のように霜が降りてるんですよ。 昼間は春を感じる風が吹き 昨日はウグイスの声を耳にした(^^♪のに。 

昨日、3月27日。
東京の近所の土手で霜柱ができているのを確認しました。
ウソダロウ?と思って帰って最低気温を調べると、5℃になっていましたが、そんな気温でできるのかどうか???
面倒くさいので写真も撮っていませんが、大きな建物の陰で、土手の芝に上から黒い土をかぶせたばかりの場所(覆土?)。
その土がたっぷり湿度を含んでいたのはわかるけれど、霜柱になりやすい「いい土」だったのかもしれないし、詳細不明。

◆アライグマさん

アライグマさん、こんばんは(≧▽≦)ノ

うん。痛い...(>ω<。)

実は、わぴちゃん、口内炎で、
薬を使ったことがないのですにゃ(笑)

なんか美味しくなさそう…(/||| ̄▽)/


◆cosmos21さん

cosmos21さん、こんばんは(≧▽≦)ノ

お見舞いありがとうございます(*v_v)o

cosmos21さんも、
歯の治療中で痛いって
つらいですね(>ω<。)
お大事にしてくださいネ(*v_v)o

そういえば、わぴちゃんも、
昨年は、親知らずの激痛が耐えられなくて、
病院に駆け込んで、
抜いてもらったのを覚えてます。

口の中のトラブルって
めちゃくちゃ痛いですよね(>ω<。)


◆ポンチさん

ポンチさん、こんばんは(≧▽≦)ノ

3/27は確かに冷え込みましたね。

朝の冷え込みは、
地形や環境によって数m単位で
気温が異なってくるから、
おそらく、その地点はピンポイントで
霜柱ができる気温だったのでしょうね。

あとは、土壌の質も関係してきますね☆

この記事へのコメントは終了しました。

« クビキリギスのお顔 | トップページ | 欲求不満? »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ