コエンドロ(Coriandrum sativum)
コエンドロ(Coriandrum sativum)は、
ヨーロッパ原産のセリ科の1年草で、
ハーブとして広く栽培されています。
コエンドロは正式な和名ですが、
どちらかというと、
コリアンダーやパクチーと
言った方が通りが良いのかな?
花の形が独特で、花序の外側の花弁だけ
やたら大きくなる傾向があります。
そして、花後にはまぁるい
光沢のある果実ができます☆
ところで、じつはわぴちゃん、
恥ずかしながら、この草の香りを
嗅ぐ勇気がないのです。
いろいろな図鑑を読んでいると、
やれ「カメムシの臭い」だの
やれ「ナンキンムシを潰したような」だのって
どの本もすごい例えっぷりなんだもん(/||| ̄▽)/
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
« ムシクサのゾウムシさん、再び。 | トップページ | 寂しい病、その後。 »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私もこの香り…絶対拒否。
他の何かにたとえようとしても「パクチーのニオイ」という方がわかりやすかったりします。
投稿: hal-co | 2012/06/06 13:45
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
コメントありがとぅ(*v_v)o
実は、今朝、
ついに勇気を振り絞って
葉を揉んでみました。
ものすごく強烈でした(/||| ̄▽)/
あれに比べたら、ヘクソカズラなんて
可愛いもんですね(^-^;)
投稿: わぴちゃん☆ | 2012/06/06 23:28
花だけを見ていると、ニラに似ているような感じがしますが…
臭いはかぎたくないですね。
パクチーも料理についてきたときは息を止めて飲み込んでいます(;´▽`A``
投稿: ちち | 2012/06/10 21:56
◆ちちさん
ちちさん、こんばんは☆
上のレスにもつけたとおり、
このブログを書いたのを機に、
とうとう嗅いでしまったのだ(笑)
あれを口の中に入れるのは
わぴちゃんには無理かも(/||| ̄▽)/
投稿: わぴちゃん☆ | 2012/06/10 23:05