千葉県最北端も初霜☆
« ハチの仲間3種☆ | トップページ | 陽だまりに咲く小さな花 »
「*季節・歳時記*」カテゴリの記事
- 2019年初霜です☆(2019.11.16)
- 2019年、ノシメトンボなど初見(2019.06.18)
- 6月4日ニイニイゼミ初鳴(2019.06.04)
- ヤブキリちゃんがもう…(2019.03.28)
- 2019年ツバメ初見(2019.03.18)
「*霜・氷*」カテゴリの記事
- 霜のシマシマ(2020.01.15)
- 1月15日の窓氷(2019.01.17)
- ナガエコミカンソウの氷柱、再び(2018.12.28)
- 2018年初霜です☆(2018.11.21)
- 手すりにびーっしり(2018.02.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
『凍露』って言葉、はじめて聞きました。読み方が解らない(;^_^A 『とうろ』で良いんでしょうか?
写真もはじめて見ましたが、すごく神秘的できれいですね。
わぴちゃんが教えてくれる霜や昆虫や植物達の世界は、ミクロなのにすごくマクロで、不思議な気分にさせてもらってます。
きっと私たちの身近には普段気づいてないだけで、目を凝らして見つめてみると、不思議や美しいがたくさんあふれているんでしょうね。
私事ですが今年2月に女の子が産まれたので、もう少し大きくなったらたくさんお出かけして、いろんな不思議や美しいを見つけることのできる子供になって欲しいです。
ただ、わたしはちょっと虫が苦手なんですが、頑張ってみますf(^_^;
長文失礼しました。
くれぐれも、風邪には気をつけてくださいね。
投稿: クーロン | 2012/11/17 11:05
また、命を粗末にするーーー
喘息は甘くないぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ψ(`∇´)ψ
投稿: アライグマ | 2012/11/17 19:56
◆クーロンさん
クーロンさん、こんばんは☆
ここのところ立て込んでいて
レスが遅くなってしまい
申し訳ございませんでしたm(_”_)m
まず、お子さんの誕生、
おめでとうございます(≧▽≦)ノ
健やかに育ってくれるといいですね☆
「凍露」は「とうろ」でOKですよ~☆
身近な自然は、
アンテナを張って歩いていると、
毎回何らかの楽しい出逢いがあるので
見ていて飽きないです(*´▽`*)
これから、冬の季節は
雪や氷、美しい空の現象が
いろいろと見られる季節なので
楽しみですー(*´▽`*)
◆アライグマさん
アライグマさん、こんばんは☆
大人の喘息は確かに
小児喘息と比べるとたちが悪いね(>ω<。)
でも、朝晩の吸入もちゃんとやって、
マスクして気道を保護していたら、
少しずつ症状は和らいできているよ☆
夜遊びをしないわぴちゃんにとって
唯一の生きがいになっているから、
このくらいの不摂生は目をつぶってにゃん
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
投稿: わぴちゃん☆ | 2012/11/20 21:16