謎の昆虫の正体判明(^-^;)
昨日の冬の虫探しでは、
ウバタマムシ以外にも
さまざまな昆虫や小動物との
出逢いがありました(*v_v)o
その中のひとつに、
正体不明の変な昆虫との
再会がありました。
やや画像注意…かもしれません(^-^;)
なので、虫は平気だよ♪という人のみ
下の「続きを読む」をクリックしてください。
正体不明の変な昆虫とはこの子です。
アカマツの樹皮のところにいました。
じつは、昨年も同じ場所で
冬の虫探しをしたときに
やっぱりアカマツの樹皮のところで
この子を見かけています。
脚が6本でおそらく昆虫、
もしかしたら幼虫かな?
でも、どこの目・科に属するのかすら
皆目見当つかないまま1年が経過し、
昨日奇跡の再会を果たしたのです(笑)
ダメもとで、この年末年始に新しく購入した
昆虫図鑑を丹念に探してみたところ、
ラクダムシ目ラクダムシ科の
ラクダムシの幼虫と判明しました…(^-^;)
ラクダムシ目…。
…そんなの分かるわけ
ないじゃんーーー!(/||| ̄▽)/
成虫は初夏に出現し、
ヒメバチの仲間に似た姿をしているそうです。
…今年の初夏の目標ができました☆
ラクダムシの成虫を探そうっと♪
« かくれんぼ(*v_v)o | トップページ | 喘息、再び…(涙) »
「*その他昆虫全般*」カテゴリの記事
- クギヌキハサミムシ(2016.06.12)
- かくれんぼ☆(2015.12.27)
- わぴちゃんとカマキリ(2015.09.20)
- ナナフシモドキの顔(2015.07.20)
- 成虫越冬組、続々(*v_v)o(2013.03.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うぎゃーーーーーー
この子が大人になるとどうなるのか、、
わぴちゃん見つけて載せてね♪
投稿: そら | 2013/02/12 23:44
わぴちゃんが注意を促しているので、
『ゲジゲジ系かな。。』と思いつつ思い切って見てみました。
あっ。。足があんまりいっぱいじゃなくて、よかった
こんなにしっかり(?)してるのに、幼虫とは驚きです
成虫が気になって、ちょっぴりのぞいてみましたが
やはり羽が生えると、天使のように可愛い姿になりますね
投稿: ミオソティス | 2013/02/13 15:57
胴から下が長くて動きにくそうですね。
ハハッ・・ハハッ・・汗
セミもアメンボもカメムシの仲間だなんてびっくりです。
写真なら何とか大丈夫そうです。
可愛くはないけど・・・
投稿: つくね | 2013/02/13 18:24
◆そらさん
そらさん、こんばんは☆
はぁーーい。
初夏になったら
成虫のラクダムシの姿を
ばっちり撮影するね☆
そういえば昆虫って、
幼虫はグロテスクだけど、
成虫になると
「カッコいい・可愛い・キレイ」
…ってのが多いよね。
タマムシも、アゲハチョウも、
ナナホシテントウも、カブトムシも、
幼虫時代はなかなかのビジュアルだよね(笑)
◆ミオソティスさん
ミオソティスさん、こんばんは☆
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
思い切って見てくださってありがとうございます―。
この子、成虫になると
なかなか可愛らしい姿ですよね(*´▽`*)
なんかすばしっこそうだけど、
ちゃんと写真撮れるかなぁー☆★
やっぱり、脚が極端に多い生物は
苦手な人が多いみたいですね(^-^;)
じつは、夏の雑木林で
夜な夜なゲジゲジとかムカデとか、
夢中で追いかけているわぴちゃんだったり
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
◆つくねさん
つくねさん、こんばんは☆
>ハハッ・・ハハッ・・汗
やっぱり、グロテスクだったかな(^-^;)
カゲロウの仲間に近い
昆虫みたいですにゃ☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2013/02/14 00:10