シジミチョウの仲間3種☆
今日、ミズイロオナガシジミに出逢ったので、
ひさしぶりにチョウネタを載せますね(*v_v)o
ミズイロオナガシジミを含め、
シジミチョウ科に分類されるチョウを3種ピックアップします(*v_v)o
最近のわぴちゃん、チョウ目の昆虫では、
蛾ばっかり写しています(^-^;)
なので、蛾のネタは豊富なのですが、
蛾の記事を書くと、このブログのアクセス数が
激減しそうなのでやめときます。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
※ゼフィルスと呼ばれるチョウのひとつです。
競技場や公共施設に併設された都市公園の木陰にいました。
まさか街中でこのチョウに遭遇するとは
夢にも思っていなかったので不意を突かれました(^-^;)
※日あたりの良い野原で
ごく普通に見られるシジミチョウです☆
ありふれた存在ではありますが、
よく見ると翅の色彩がとても美しい子です(*´▽`*)
※ササ類につくアブラムシの仲間を食べる
肉食のシジミチョウです。
わぴちゃんフィールド内にも
何ヶ所か発生するポイントがありますが、
いずれも範囲が狭くて数も少なく
細々と生きている感じです。
« オートムギ(Avena sativa) | トップページ | ミドリシジミ☆ »
「*チョウ・ガ*」カテゴリの記事
- 猫顔いもむし、再び(2019.07.18)
- なぜか相性が…(^-^;)(2019.04.30)
- ウラナミアカシジミ(2018.06.15)
- ナミアゲハちゃん(2017.04.26)
- 誰が何と言っても…(2017.02.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
チョウとガのボーダーはどこなんでしょうね??
数年前に,弱り切ったオオムラサキ(オス)を見つけて,じっくり観察しまくったのですが,ガと変わりなくて,ちょっと気持ち悪かった…。
羽根の色味とデザインだけで嫌われちゃうのと,嫌われないのとが差別されているような気もします。ははは…。
ミズイロオナガシジミの飾りしっぽ,かわいいから好き。
投稿: hal-co | 2013/06/03 21:36
今晩は(´o`)ハア~~
>チョウとガのボーダーはどこなんでしょうね??
昔NIFTYでσ(^_^)が質問した時の答えを集めて出したσ(^_^)の結論。
「胴体が細めで見た目が奇麗っぽいのが蝶、胴体が太めで人間が気持ち悪いと判断するのが蛾」
「奇麗でも太っていると蛾」
なんちゃって。
さて、そろそろこちらはヤマユリに小さな蕾が見え始めたぜい。
ψ(`∇´)ψ さーー花が咲くのが早いかσ(-_-;)が倒れるのが早いか・・・
どっちーーー
投稿: アライグマ | 2013/06/03 22:34
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
チョウ目のうち、
アゲハチョウ科・シロチョウ科・タテハチョウ科
シジミチョウ科・セセリチョウ科・
シャクガモドキ科・シジミタテハ科に分類されるもので、
それ以外はぜんぶ蛾なんだそうです。
※科の分け方の説により若干のちがいあり
総じて蛾の模様や色彩は
本能に訴えかけてくるような感じですね(^-^;)
あとは、人間の
固定観念によるところもあるかも??
同じ白一色の模様でも、
チョウであればさほど気にならないけどガとなると…(笑)
もっというと、クワガタとGだって
遠目からはそんなに変わらないですしね
↑怒られそう(笑) ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
◆アライグマさん
アライグマさん、こんばんは☆
そういえば、観察会では、
蛾を捕まえてきて、
「この綺麗なチョウの名前は?」
と聞いてくる人がいます。
反対にチョウチョを見て、蛾だと思って
逃げ回っている人もいます(^-^;)
そっかー。もうヤマユリの咲く季節なのね。
倒れちゃいやよー(>ω<。)
投稿: わぴちゃん☆ | 2013/06/05 18:21
初めて、コメントします。ことねです。
スイカヅラの種の画像を探していて、わびちゃんを見つけました。いつも写真が綺麗で説明もシンプルでわかりやすくて楽しみにしています。
シジミチョウは、小さいけれどよく見かけますし綺麗だと思います。ゴイシシジミ見たことがあるように思います。
また、シジミチョウの幼虫が肉食なら我が家のベランダのアブラムシを食べてほしい気もしますが。。。でも、シジミチョウの幼虫を全然見たことがないので。。。
投稿: ことね | 2013/06/09 15:02
◆ことねさん
ことねさん、こんばんは☆
コメントありがとうございます。
シジミチョウの仲間は翅の模様が綺麗だし、
お顔の可愛い子が多いんですよね(*´▽`*)
シジミチョウの仲間の幼虫のほとんどが
他のチョウ類と同様に葉っぱを食べるので、
ガーデニングの観点からはどちらかというと
困ったちゃんかもしれませんね(^-^;)
肉食のゴイシシジミは、シジミチョウ類の中でも
かなり異色な生態の持ち主さんです。
もし、天敵を使ったアブラムシ駆除であれば、
ナナホシテントウが一番効果あるかも??(^-^;)
投稿: わぴちゃん☆ | 2013/06/09 20:57