リーキ(Allium ampeloprasum)の花
リーキ(Allium ampeloprasum)は、
ユリ科ネギ属の野菜です☆
ポロネギ、ポワロー、
セイヨウネギなどとも呼ばれています。
原産は地中海沿岸で、ヨーロッパでは、
なじみ深い野菜なんだそうです。
日本のネギとはちがって、
葉が平べったい感じがするのが特徴です。
日本の平べったいネギとして
下仁田ネギがありますが、
葉の雰囲気はだいぶ異なります。
どちらかと言うと、
ニンニクに近い草姿かもしれません。
そのリーキの苗を買って
コンテナで栽培していたのですが、
やっとお花が咲きました(*v_v)o
つぼみの状態ではとんがりお帽子を
かぶったような姿をしていますが、
そのお帽子がポロッと取れ、
ネギ坊主が顔を出します。
5月中頃につぼみがついているのを確認してから、
開花まで約1ヶ月かかりました(^-^;)
その間、この多湿にやられて
つぼみのまま蒸れて腐ってしまうのでは?
と、だいぶ気を揉みましたが、
開花してくれたのでほっとひと息です
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
« サカキの花 | トップページ | アオダイショウの巣 »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« サカキの花 | トップページ | アオダイショウの巣 »
わぴちゃん家のコンテナには
マニアックな植物が沢山ですね。
次は何ができるかな?
昨日の観察会は暑かった^^;
小学生の男の子がいて、植物にやたら詳しく(^^)
虫も好きみたいで、あっ!カノコガだ!
シジミ蝶だ、ナミテントウだ!となぜか私に振ってくる^^;
将来有望の希少児、汗をふき拭き、優しくしてあげました(^_^)
ヤブガラシの花の色の違いや緑の花びら、
ツルの付き方など楽しかったです。
投稿: つくね | 2013/06/16 10:12
ほんとにニンニクそっくりですね。
参考までに、お味はどんなでしたか?
投稿: ことね | 2013/06/16 19:55
◆つくねさん
つくねさん、こんばんは☆
マニアックな野菜ばかり育てています。
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
観察会お疲れ様でした。
>小学生の男の子がいて、
>植物にやたら詳しく(^^)
>虫も好きみたいで、
おぉ☆
それは素晴らしいですね(*´▽`*)
貴重な人材だぁ…(*´▽`*)
じつはわぴちゃんも
小さいころはそんな感じでした~
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
そういえば、つくねさんは
虫が苦手とおっしゃっていたので、
冷や汗かきかきだったでしょうか?(^-^;)
◆ことねさん
ことねさん、こんばんは☆
じつは花の写真を撮るのを
優先していたので
まだ収穫はしていませんでした。
高温多湿に弱いので、
このあとどうなるのかわからないのですが、
もし無事夏越しできたら、
ちょっと収穫して味見してみますね☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2013/06/16 21:02