アイドルは○○虫!
今日は公民館が主催する
夏休みの子どもたち向けイベントの
講師として参加してきました☆
わぴちゃんは自然観察を担当しました☆
公民館の周りを歩いて
いろいろな生きものを見つけて観察しました(*^▽^*)o
そして、そこで、まさかの
初見の生きものに出逢いました(笑)
「せんせー、糸ミミズみたいなのがいる―!」
と呼ばれたので見てみると、
水路の水たまりの中にハリガネムシ!!(≧▽≦)ノ
小さな網ですくって紙の上にのせると、
うねうねうねうね(*´▽`*)
さわってみると結構かため(*´▽`*)
まさに針金です(笑)
じつはこれ、わぴちゃんの中では、
見たい見たいと思っていた
あこがれの生きものです…(笑)
そして意外にも、
子どもたちの間でも人気者でした!(笑)
ハリガネムシがこんな
アイドル級の待遇を受けるなんて、
滅多にないことでしょうね(^-^;)(笑)
« トゲチシャの花 | トップページ | 憧れの出逢い、続々☆ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「ハリガネムシを手に乗せると、爪の間から体内に潜り込むと言われることがあるが、全くの俗説で、成虫があらためて寄生生活にはいることはない。」(Wikipedia)
とありますが、いやな感じの奴ですね。
裸足で水辺で遊ぶのが怖くなる。
投稿: ポンチ | 2013/08/01 06:02
わぴちゃん、これの長さがどのくらいか書いておいてあげないとねーーーーー
ψ(`∇´)ψ
投稿: アライグマ | 2013/08/01 09:42
なつかしい~以前に息子がくれたことが有りました。
複数だったので、こんがらがっちゃって、どうなるのかと思っていたら、ちゃんとほどけていたので、感心しました。
カマキリの体に入ってるんでした?
投稿: 森のどんぐり屋 | 2013/08/01 11:01
わ~~こういう生き物がいるってことを初めて知った!
長さはどのくらいかな?
噛んだりはしないのかな?
触る勇気はちょっとないかも(>_<)
投稿: そら | 2013/08/01 11:34
う~ム。
検索して見ると、世界各地で人にも寄生した事例が出てきますね。
もちろん本来の形ではなくて「寄生」ではなくて「迷入」と書かれているものもある。
千葉県でも5歳の少女が口から吐き出したとも。
たまたま間違ってでも、やっぱり嫌な奴だ。
明日の朝、お尻から出たらどうしよう。
投稿: ポンチ | 2013/08/01 18:14
◆ポンチさん
ポンチさん、こんばんは☆
ハリガネムシは、厳密に言うと
さまざまな種類を総称したものみたいなので、
世界のどこかにはほ乳類に寄生するものがいても
おかしくないのかもしれませんね。
あとは、あの細長い身体だから、
何らかの拍子に鼻や口から
体内へとするっと入りこんでしまう
…というのもごく稀にあるのかも!?(^-^;)
◆アライグマさん
アライグマさん、こんばんは☆
アライグマさんはこういう生物が
好きそうだねぇ~(ΦωΦ)ふふふ・・・
種類によって、
短いのだと数cmくらい、
長いのだと1mくらいかな(笑)
◆森のどんぐり屋さん
森のどんぐり屋さん、こんばんは☆
ハリガネムシ、こんがらがってしまっても、
ちゃんと自力でほどけるのですね((φ(..。)
ハリガネムシは、
カマキリに寄生するので有名な生物ですね。
ほかにも、バッタやコオロギ類などに
寄生することもあるみたいです。
◆そらさん
そらさん、こんばんは☆
毎日のように
こんな写真ばかりでごめんね…(^-^;)
写真の子の長さは30cmくらいだったよ☆
かなり盛んにのたうちまわっていたけど、
人に危害を加えることはないみたい。
ごくごく稀に、何らかの理由で、偶然
人の体内に入りこむことはあるみたいだけど(^-^;)
さわった感触は硬くて、
わりとつるんとした感じだったよ☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2013/08/04 18:35
何となく送信出来るかな?
カマキリ君からハリガネムシが出てね、ハリガネムシって外に出ると死んでしまうのね
この間、手賀沼公園に行って来てハリガネムシのように細くて長くてコウガイビルのような平たさで真っ白くてウネウネと動いている変な生き物を見つけました。
下ばかり見て歩いているので結構変な生き物を見つけることがよくある ((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
わぴちゃん、この変な生き物何かわからないかな?
ま、ま、まさか...散歩途中の犬くんから出た寄生虫ではないよね?
推測だけど...
投稿: ちか | 2016/01/08 17:54
◆ちかさん
ちかさん、こんばんは☆
うーーーん。なんだろう。
寄生虫の可能性も
じゅうぶんにあり得るね…
今度、寄生虫の図鑑でも
買おうかなぁ…。
大きさはどのくらいか、
水生or陸生 などが分かると
ある程度しぼれるかもしれないけど、
この手のものは最終的には
捕まえて標本にして
顕微鏡レベルでの同定をしないと
分からないかもだにゃ。
って、さすがに、こんなの
捕まえたくない…よね(^-^;)
そういえば、わぴちゃん、冬場は
朽木の生きもの探しをしたりするけど、
時々、鳥肌の立つような得体の知れない生物を
見つけることがあるよ…(^-^;)
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/01/09 00:15
・・・ん
水生か陸生かっていうと・・・
・・・ん〜〜〜(考え中)
・・・・
・・・・・
・・・・・・ん〜〜〜〜(考え中)
ん〜〜〜(考え中)
💡ピカッ!!
(^O^)/「ハーイ、わぴちゃん先生」
(^_^)「はい、ちかさんわかりましたか?」
(^O^) 「はい、全くわかりましぇ〜〜ん」
私は蛇だろうが毛虫だろうがゴキブリだろうが全然平気だけど白くて長い生き物だけは息が止まりそうになる。
見たやつが白でなかったら持って帰ったのに。
実は何でも持って帰って部屋中そう言うものだらけなんです(内緒)
所で
わぴちゃんは?
息が止まりそうになる敵はいるかにゃ?
投稿: ちか | 2016/01/09 12:53
◆ちかさん
ちかさん、こんばんは☆
んとね。水生は「水の中にいた」か、
陸生は「土の上にいたか」って感じかな☆
そっかー。白くて長い
生きものだけはだめなのね。
じつは、わぴちゃん、
唯一苦手だったのが「蛾」だよ。
成虫も幼虫もダメで、
半径数メートル以内にいるって
分かっただけで、背筋がゾクゾク(/||| ̄▽)/
図鑑でも、蛾のるページを
素手でさわれないくらい…(^-^;)
ところが、不思議なもんで、
怖いものほど、意識してしまって、
ビビりつつもちら見しちゃうんだよね。
それを繰り返していたら、
だんだん慣れてきたみたいで、
今では無類の蛾好きに…(笑)
夏の夜は、蛾狙いで徘徊したり、
蛾を調べながらご飯を食べたり、
少しずつだけど手乗せまで
できるようになってきたよ。
蛾を完全克服すれば、
全生物OKになるにゃ。
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/01/10 19:33