山東菜
サントウサイ(山東菜)は、
ハクサイのうち結球しないものを言います。
分類上はカブ・ハクサイ類(Brassica rapa)の
一変種(var. pekinensis)に位置づけられています。
わぴちゃん、昨秋にサントウサイのタネをまいたのですが、
それが4月に入ってから花を咲かせました☆(*v_v)o
花は「菜の花」の王道を行く姿をしています。
なので、写真がこれだけだと
セイヨウアブラナと何がちがうんだ?となりますが、
葉を見れば一目瞭然です。
葉は鮮やかな黄緑色でやわらかく、
縁はギザギザ、表面は少ししわが寄っていて、
雰囲気はハクサイそっくりです。
…ということで、サントウサイは
アブラナ属の中では比較的
見分けが楽な種類なようです。
そういえば、わぴちゃん、
5年くらい前までは、アブラナの類は難解だから
絶対手を出すまいと思っていたはずだったのに、
いつしかどっぷりつかってしまっていますね
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
« アメンボの影と… | トップページ | タンポポ探し-東北編- »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
サントウサイは漬物にいいんだって、むかーし山形出身の人生の先輩に教えてもらったよ
たしかに美味しかった(^▽^)b
投稿: にゃん♪ | 2014/04/16 22:55
◆にゃん♪さん
にゃん♪さん、こんばんは☆
サントウサイの漬物、いいね(*´▽`*)
白飯が何杯でもすすみそう(*´▽`*)
投稿: わぴちゃん☆ | 2014/04/18 20:27