ヒメウイキョウ(Carum carvi)
この数日、抱えていた大きな仕事が
一気にバタバタと片づきました。
激務から解放され、
燃えカスのようになったわぴちゃん…。
今日はずっと放心状態で、
天気が悪いのも手伝って、
完全にひきこもりモードでした(^-^;)
明日からは、また頑張らないとね
ということで本題に入りますね(笑)
タイトルのヒメウイキョウ(Carum carvi)は、
セリ科の2年草、別名キャラウェイと呼ばれ、
ハーブとして栽培される植物です。
果実は香辛料やお菓子づくりでおなじみの
あのキャラウェイシードです。
わぴちゃん、このヒメウイキョウの栽培を
何回か試みたのですが、
案外栽培難易度が高いんですよね(>ω<。)
前年に苗を入手するか種まきすると、
苗のまま越冬し、翌年の初夏に
開花・結実するというライフスタイルを送ります。
なので、まず、前年、本格的な寒さが来る前に
ある程度苗を充実させておく必要があります。
一方、高温多湿にはめっぽう弱いです。
6月頃までに開花しなかった場合は、
暑さで急速に衰弱して
枯死してしまうことが多いです(^-^;)
耐寒性は比較的強いとされますが、
越冬中に、-5℃以下の冷え込みが続くと、
やはりいくらか株が弱ります。
その衰弱ぶんもある程度考慮して
前年のうちに苗を充実させておかないと、
やはり開花せずじまいです(/||| ̄▽)/
わぴちゃんも、この気難しさに
翻弄され続けましたが、今年初めて
開花させることができました(>ω<。)
そして、ここにきて
果実ができつつあります。
うーーん。何とか果実期まで
持ってくることはできたけど、
実付きがあまり良くないですね
« オオメ VS ヒメマル | トップページ | パースレイン培養ちぅ。 »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント