シオカラトンボ初見☆
本日(5月2日)、
わぴちゃんが独自に行っている
定点生物季節観測としての
2014年のシオカラトンボ初見を
確認しました(*v_v)o
参考までに過去の初見記録も
いっしょにさかのぼって見ると…。
2014年…5月2日
2013年…4月27日
2012年…5月8日
2011年…5月4日
2010年…5月9日
2009年…4月19日
2008年…5月8日
2007年…5月5日
2014年は記録としては早い部類に入るものの、
特に突出しているというわけではなく、
おおむね平年並かなと思います。
あと、初見日の定点観測の
対象にはしていませんが、
アジアイトトンボも何匹か飛び始めていました。
« カメ… | トップページ | ガガンボの顔(*v_v)o »
「*季節・歳時記*」カテゴリの記事
- 2019年初霜です☆(2019.11.16)
- 2019年、ノシメトンボなど初見(2019.06.18)
- 6月4日ニイニイゼミ初鳴(2019.06.04)
- ヤブキリちゃんがもう…(2019.03.28)
- 2019年ツバメ初見(2019.03.18)
「*トンボ・イトトンボ類*」カテゴリの記事
- ひさしぶりのマイコアカネ(2018.09.13)
- トンボさんのおうち(2017.03.07)
- ひさしぶりのリスアカネ(2016.10.15)
- トンボのお宿(2016.07.30)
- 冬のトンボ(2016.02.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
シオカラトンボって夏休みのころのイメージがあるんだけど
GWくらいから飛んでいるんだねぇ
時期が長いのかな?
投稿: にゃん♪ | 2014/05/02 23:21
今日は汗ばむほどの陽気でしたねー
『えぇっ もうシオカラトンボ!?』って、おどろいたけど
毎年そんなに早い時期から飛び始めてるんだね
(そういえば今日は 海からちょっと距離があるけど
潮の香りもかんじましたよ~)
アジアイトトンボは、私が住んでいた地域では
一番よく見かけることができた 馴染みのあるイトトンボです。
キラキラ光って見えて 綺麗なんだよね
投稿: ミオソティス | 2014/05/03 00:14
◆にゃん♪さん
にゃん♪さん、こんばんは☆
確かにシオカラトンボは時期が長い子だね。
例年GWの頃から水辺を飛びはじめて、
10月頃までいるもん(笑)
でもやっぱり一番活発なのは
夏休み頃かな?
明かりにやってきて、
家の中にまで入ってくるし…(笑)
◆ミオソティスさん
ミオソティスさん、こんばんは☆
ついこの間まで、
朝晩寒くて震えていたのに、
あっという間に半袖が似合う
陽気になりました(^-^;)
潮の香りで初夏を感じるって、
なんかいいなぁ(*´▽`*)
アジアイトトンボは、キレイだよね(*´▽`*)
無駄のないフォルムと
洗練されたデザイン…
あれ? なんか車のCMみたいな
コメントになっちゃった(笑)
投稿: わぴちゃん☆ | 2014/05/05 00:01