あしぶと…
一昨日、駅の階段をくだっているとき、
足を踏み外してずるっとすべり、
ひっくり返りそうになりました。
が、自分でもびっくりするような
華麗な動きで体勢を立て直し、
事なきを得ました。
気づいたら、周囲の人々の
視線を集めてしまっていました…(^-^;)
そして昨夜、突然面識のない
ガラの悪い人に絡まれかけて、
かなり怖い思いをしました(>ω<。)
何とか逃げ切ったので、
危害を加えられることは
ありませんでしたが…。
災いがわぴちゃんを狙っているから、
気をつけないとなぁ…
ということで?
昨日・今日で、アシブトと名がつく
ハナアブ類を3種揃えることができたので、
載せたいと思います(*v_v)o
※ハナアブの仲間では
もっとも普通に見られる種類です☆
♂と♀で模様が若干異なります。
名前のとおり後脚がマッチョ風になっているのですが、
ちょうど翅のヘリと重なって見えなくなってますね(笑)
◆シマアシブトハナアブ(黒化型)
(※写真はクリックで拡大)
※パッと見アシブトハナアブに似ていますが、
模様の黄色い部分が多い種類です。
初夏以降よく見かけるようになります。
ときに写真のように、全身真っ黒になる子もいて、
「黒化型」と呼ばれています。
※わぴちゃんにとって初見のハナアブ類です。
湿地林の縁にいました。
顔が黄色くて、触角も黄色いですね。
« ゼフィルスの季節ですね | トップページ | 6月10日の天頂環 »
「*アブ・ハエ・双翅目*」カテゴリの記事
- 個性的なガガンボくん(2018.09.30)
- 見映えのするミバエ(2018.06.05)
- 吾輩は足長蜂だが、何か?(2016.06.17)
- セイヨウミツバチ(2016.03.09)
- ヒトスジシマカの(2015.07.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なんか怖い日だったのですね(-_-;)
無事でなによりです(^_^)
ということで、と
ハナアブさんに行く所では笑ってしまいました。
私は、子ツバメがカラスにさらわれ、しかも
側でつつかれたのを見てしまいました。
悲しくて、怖くて、未だに癒えません。
でも、私達もいろんな命を頂いて生きている。
わかっているけど。
カラス、カミナリ、カメ・・
やっぱ嫌いだな(-_-;)
投稿: つくね | 2014/06/05 18:17
いやー,怖い思いをしましたね。それも,2種類(!)もの。
数日前に,都内を歩き回って(樹木観察),久々に1万数千歩の無茶したら(病み上がりだった),翌日からヒザ下がぱんぱんで,アシブトになっています。
今,庭のシナノキが開花していて,雨が上がったらハチさんたちがぶんぶん来るので,ハナアブ観察もします。同定できないのだけど…。
投稿: hal-co | 2014/06/07 15:16
【追伸】
まいまいがーっ!
は,例年くらいかな。ふふ。
別記事のコメント返しをここでしちゃった。
投稿: hal-co | 2014/06/07 15:18
◆つくねさん
つくねさん、こんばんは☆
ありがとうございます(>ω<。)
むしろこういう時は
宝くじを買った方が良いとか
だれか言ってたような…(笑)
子ツバメと言えば…、
昨年、わぴちゃんちの軒先にいた
ツバメの雛たちが
アオダイショウに食われて
全滅してしまうという出来事がありました。
自然界の弱肉強食…。
わぴちゃん、今は慣れて、
自然界の残酷なシーンも
直視できるようになったけど、
かなり時間がかかったよ(>ω<。)
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
いずれも未然に回避できたのが
不幸中の幸いかな(^-^;)
樹木観察、いいなぁ☆
もうアシブト状態は解消されたかな?
わぴちゃんは、街中を歩くと、
たいした距離でもないのに、
足がしんどくなるよ(>ω<。)
まいまいがーっ!
の報告もありがとぅ☆
あれが集団でいるのを見た後は、
家に帰ったあとも、しばらく、
首すじについてるんじゃないか?とか
確認しちゃうわぴちゃんです(^-^;)
でも、あと何年か後には、
マイマイちゃん可愛い―
なんて言い出すかもしれませんが(^-^;)
投稿: わぴちゃん☆ | 2014/06/11 00:17