10月10日のパリーアーク
今日(10月10日)、14時ごろ、
朝から立て込んでいた仕事が一段落して、
「さぁ、遅くなったけどお昼を買いに!」
と思い、外に出てふと空を見ると…
あっ!!
パリーアーク(Parry arc)だっ!(≧▼≦)ノ
ほかにも、内がさ(22 halo)、幻日(dogs)、
上端接弧(Upper tangent arc=UTA)も出ていました。
これはお昼どころではない
…と見通しの良いところに行き、
空の撮影モードに突入(^-^;)
そのあとは、さらに環天頂アークを
観察することもできました(*v_v)o
うっすらと幻日環も確認できましたが、
写真にしたところ、しょぼかったので、
ボツ扱いです。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
結局1時間くらい張り込んでしまい、
昼食を口にしたのは
15時半頃になってしまいましたとさ
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
| 固定リンク
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うぁーぁ,きれい。
秋は空観察にもよい季節なのですよね。
私も出かけたくなりました。
投稿: hal-co | 2014/10/11 12:53
パリーアーク、検索してみました。
最初に競争馬の名前が出てきました(^_^)
盛りだくさんのハロ現象。
お昼どころじゃなかったですね。
いいなー
投稿: つくね | 2014/10/13 15:20
わぴちゃん こんばんは。
この日の大気光学現象はすごかったですね。
私も大気光学現象が大好きで撮影モードにしばし突入してしまいました。
ただこの日の大気光学現象でわからなかったことがあり、教えてくださらないかなと思いコメントしています。
私の見たわからない大気光学現象は、上部タンジェントアークと環天頂アークの間に、虹色をした内暈に似た円状の一部分とみられる大気光学現象が見れました。
http://blog.goo.ne.jp/akirunosakaue
このURLは私が書いているブログです。
東京 あきる野市にある商店のブログで、家族で小さな店屋をやっています。
書いている私が大気光学現象が大好きで、お店とは関係がありませんがカテゴリーに載せています。
大気光学現象のことも記事にしています。
今回のわからない大気光学現象のことも記事にいたしました。
下手な写真付きで記事にしていますので、もしよかったらみてください。
ぜひ、このわからない大気光学現象を教えてください。
よろしくお願いいたします。
では長くなりましたが、体調を崩さず元気で頑張ってください。
投稿: | 2014/10/14 02:56
わぴちゃん ごめんなさい。
3番目のコメントに名前を書き忘れました。
失礼いたしました。
坂上商店 たむたろうです。
投稿: 坂上商店 たむたろう | 2014/10/14 02:59
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
これからだんだん空気が澄んでくるから、
空の観察には最適だよね(*´▽`*)
秋空の撮影は、うっかりすると
トンボさんが写りこんでしまうけれど、
それもまた季節感があって良いかな☆
◆つくねさん
つくねさん、こんばんは☆
パリーアーク、試しにわぴちゃんも
検索してみたらびっくり!
競走馬にパリーアークさんなんて
名前の子がいたのね(^-^;)
こんなことやってるうちに
お昼食べるのを忘れた!
…ってのも、時々やらかしてます。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
◆坂上商店 たむたろう さん
たむたろう さん、こんばんは☆
コメントありがとうございます(*´▽`*)
ブログ拝見しました☆
とてもきれいなお写真を見せていただき
ありがとうございます☆
この日は、そちらでも見事なハロを
観察することができたようですね☆
???のハロは、
パリーアークでOKと思います。
この日のパリーアークは、
肉眼で、虹色の分光がはっきりとわかって、
とても美しかったのが印象的でした。
投稿: わぴちゃん☆ | 2014/10/15 21:55