2月6日の窓氷
2月6日の朝は、車に見事な
窓氷(window ice)ができていました(≧▽≦)ノ
前日からの雨で車が濡れ、その水分が夜
間の冷え込みで凍ってできたようです。
窓霜と窓氷は、一見似ていますが、
●窓霜…空気中の水蒸気が窓に凍りついたもの
●窓氷…窓についた水分が凍結してできるもの
…という、ちがいがあります。
-----
わぴちゃんの喘息、
なかなか良くなりません(ノω<。)
ちょっとした刺激で発作が出て、
1~3時間くらい続きます。
で。ようやく落ち着いたかと思うと、
またちょっとしたを刺激で再び発作が…
…というのを、
ずっと繰り返しています(/||| ̄▽)/
« 菌糸束のような窓霜 | トップページ | 波の花 »
「*霜・氷*」カテゴリの記事
- 霜のシマシマ(2020.01.15)
- 1月15日の窓氷(2019.01.17)
- ナガエコミカンソウの氷柱、再び(2018.12.28)
- 2018年初霜です☆(2018.11.21)
- 手すりにびーっしり(2018.02.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 菌糸束のような窓霜 | トップページ | 波の花 »
窓水のほうが綺麗(*'‐'*)
寒さと乾いた空気が良くないんだろうね
水蒸気でノドを潤してみたら?
投稿: にゃん♪ | 2015/02/09 20:42
最近の風邪は長引きますね。
風邪気味の私は、窓氷の写真見ただけで
背中がぞくぞくします。
でも自然が織り成す芸術美は綺麗(^_^)
一つ質問です。Pm2,5の値が、わぴちゃんの住む野田市
がいつも高いようですが、地形ですか?
とても自然が多い所のイメージなんで不思議
だなと思って。
咳には、ヴェ○ラップぬりぬりも良いかも
肋骨骨折にならないように、お大事に。
投稿: つくね | 2015/02/11 07:13
◆にゃん♪さん
にゃん♪さん、こんばんは☆
窓氷、キレイだよね(*´▽`*)
除去するのは窓霜よりも厄介だけど(笑)
2/10~2/11と、
日本海側の雪氷探索に出ていたけど、
そういえば喘息は出なかったよ☆
雪が降っていて空気が湿っていたから、
気管支にも良い影響があったのかな?
あと、雪氷にふれて、
気分転換になったのも良かったのかな?
◆つくねさん
つくねさん、こんばんは☆
あらら。風邪気味とのこと、
お大事にしてくださいね(*v_v)o
わぴちゃんは、昨日・一昨日と、
泊りがけで雪氷探索してきたら、
喘息症状がだいぶ落ち着いたよ☆
すごい荒療治…(^-^;)
ヴェ○ラップは、気持ちいいよね(*´▽`*)
PM2.5は、なかなか複雑で、
原因を特定するのは難しいかも。
周辺地域の工場や道路、
人間活動の状況のほかにも…、
自然発生由来のPM2.5もあるし、
現代の観測網ではとらえきれないような
微妙な風の流れの影響もあるから、
結局原因が分からずじまい
…と言うのも多いよ(´・ω・`)しょんぼり。。
そのうち研究が進むと、
PM2.5の局地的な分布とか、
よりきめ細かいところまで
判断できるようになるかもしれないね。
投稿: わぴちゃん☆ | 2015/02/12 22:04
お帰りなさい。
お疲れの所、質問に答えてくださってありがとう。
冬の日本海は怖いくらいの迫力。
探索には危険が伴いますね(T_T)
喘息が出なくて良かったですけど
わぴちゃんは自然の一部になっている時が
一番元気なのかな(^_^)
投稿: つくね | 2015/02/13 22:30
喘息はちゃんと診察してもらっていますか?
呼吸器外来で、きちんと治療してもらって下さい。たぶん2種類の吸入剤が出ると思います。毎日きちんを吸入する治療薬と、喘息発作が出た時に使う薬と出されます。喘息は気管支が狭くなって起きるので、発作が起きると、命にかかわります。風邪やインフルエンザや、ストレスの掛かった時、気圧の変化、あるいは、アレルギーがある人はアレルギー反応で、発作が起きます。吸入タイプの薬は、気管支を通して肺に薬を入れるもので、少量でその部分に効くので、外用薬や、内服薬よりも、効果があります。1ヶ月分の薬は処方してもらえますので、是非診察を受けて、正しい治療をして、うまく喘息と付き合って行って下さいね。自然治癒はありませんよ。喘息はコントロールして発作を起こさないようにするのが治療です。大事にね(*^。^*)
投稿: よしこ | 2015/02/14 00:45
◆つくねさん
つくねさん、こんばんは☆
いえいえ。
なんか要領の得ない回答で、
失礼しました(^-^;)
冬の日本海の荒々しさ
今回初めて体験してきたけど、
なるほど、この情景は
演歌にぴったりだな…
なんて思っちゃった。
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
どうも人混みに行くとぐったりして、
自然の中に行くと元気になるみたい(笑)
◆よしこさん
よしこさん、こんばんは☆
喘息について、アドバイスありがとうございます。
じつは、わぴちゃん、かつて気管支喘息で、
「小児慢性特定疾病」の医療費助成を受けながら、
ずっとお医者さんにかかっていたよ。
成人してからは、発作も出なくなって
治療も打ち切っちゃった(こそっ)
それでも、今もダメなのがタバコの煙。
たとえ元気な時でも、
ほんの少しかぶっただけで瞬時に o_ _)oパタリ
軽い時で1時間くらい、ひどいと日単位で
ゼーゼーヒューヒューと
苦しい思いをしてしまいます(>ω<。)
今回も、インフルエンザの後で
気管支の調子が戻っていないときに
タバコの煙を吸い込んでしまって、
1週間くらい苦しい思いをしちゃった(^-^;)
てことは、やはり、治療をした方が良い
身体の状態なのかもしれませんね(^-^;)
投稿: わぴちゃん☆ | 2015/02/14 23:16