« 山ごぼうの芽生え | トップページ | ビロードツリアブお休み中 »

アシブトハナアブ

アシブトハナアブは、
ハエ目ハナアブ科の昆虫です。

厳寒期を除いて、
ほぼ1年じゅう姿を見ることができます。

2
(※写真はクリックで拡大)

人里周辺でもごく普通に見られ、
庭先にもよく飛んできます。

名前のとおり、脚のつけ根、
つまり、「もも」の部分が太く、
「まっちょ」に見えるのが特徴です(^-^;)

ただ、その雰囲気が伝わる写真を
撮るのはなかなか難しいものです。

先日訪花中の子を写していた時、
たまたま、「もも」の部分が
分かりやすく撮れたのでそれを載せますね(*v_v)o

1
(※写真はクリックで拡大)

なかなかたくましい脚ですにゃー(*ノωノ)

« 山ごぼうの芽生え | トップページ | ビロードツリアブお休み中 »

*アブ・ハエ・双翅目*」カテゴリの記事

コメント

アシブトハナアブの「脚」をこういうアングルで見るのは初めてでした。本当にアシブトなんですね。ホソヘリカメムシの脚とか、ヒゲナガカメムシのポパイ腕は撮影したことがありますが、今度はアシブトハナアブの足に挑戦してみます。ありがとうございます。

◆かかしさん

かかしさん、こんばんは☆

ふつうアシブトハナアブを移すときは、
真上から写す形になることが多くて、
なかなかこの脚が見えづらいんですよね。

今回、たまたま良い感じで
花に夢中になってじっとしていたので、
初めて、こういう写真を
写すことができました☆

ヒゲナガカメムシのあのポパイ腕も、
なかなかチャーミングですよね(*´▽`*)

この記事へのコメントは終了しました。

« 山ごぼうの芽生え | トップページ | ビロードツリアブお休み中 »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ