ハンミョウ3種
この10日くらいの間で3種類のハンミョウを
写すことができましたので載せますね(*v_v)o
※河川敷の砂地で見つけました(*v_v)o
わぴちゃんにとって初撮影の種類です。
春と秋に多く見られるようです。
※水田周辺のあぜ道など、
土がむき出しになっている場所でよく見かけます。
ハエみたいに動きまわります(^-^;)
※関東周辺と北九州だけに生息する…という、
摩訶不思議な存在です。
偏った分布であることから、
移入種ではと考えられています。
模様は白い点々が8個で、身体も小さいので、
慣れるとすぐに識別できます。
« 6月23日の頭巾雲 | トップページ | ヤブヤンマ »
「*甲虫類*」カテゴリの記事
- トリはアカホシテントウ☆(2019.12.31)
- ハッカハムシくんとの出会い(2019.11.04)
- やさしそうなお顔(*v_v)o(2018.06.27)
- ヨツボシハムシ(*´▽`*)(2018.06.19)
- フジハムシと…(2018.05.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 6月23日の頭巾雲 | トップページ | ヤブヤンマ »
σ(^_^)も昨日トウキョウヒメハンミョウを載せました。
ところでコハンミョウの右にあるのはイチョウウキゴケかな。
(-◎_◎-)
投稿: アライグマ | 2015/06/29 21:33
◆アライグマさん
アライグマさん、こんばんは☆
さきほど、アライグマさんのブログの
トウキョウヒメハンミョウくん、見たよ~
もしかして、
NHKのダーウィンが来た!に
刺激を受けた…のかな?
それとも、偶然かな?(笑)
コハンミョウの右上の丸いの、何だろう(^-^;)
イチョウウキゴケの陸生型かもしれないね。
あと、よく見ると、左の枯れた
細長い葉のところにも、
ウキゴケっぽいのが少しうつっているね。
そのうち、コケ類の世界に
引きずり込まれそう…(笑)
投稿: わぴちゃん☆ | 2015/06/29 22:53