11月16日の霧虹
今朝(11/16)、わぴちゃんところは、
真っ白な霧に包まれた静かな夜明けでした(*v_v)o
7:15頃、霧が少しずつ晴れてきて、
朝日が差しこんできたので、
ちょっと霧虹を狙ってみました(*v_v)o
その結果、わりと鮮明なものを
見ることができました(≧▽≦)ノ
霧虹(fog bow)は、霧に日光などの
光が当たるとできる「白い虹のアーチ」です。
白虹(white bow)とも言います
霧が晴れてきたタイミングが狙い目ですが、
霧粒の状態や、太陽光の当たりかた・強さなど、
細かい出現条件がいろいろあるようで、
平地ではあまり見られないものです。
わぴちゃん、霧の朝は、
霧虹狙いでときどき張り込みますが、
十中八九、見られずじまい。
見られたとしても、目を凝らして
なんとか認識できる程度のものがほとんどです。
« アキノミチヤナギの標本 | トップページ | 明朝もしかしたら… »
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
「*霧・もや*」カテゴリの記事
- 濃霧…(2017.09.20)
- 11月16日の霧虹(2015.11.16)
- 霧と朝日(*´▽`*)(2014.11.14)
- 眼下に広がる霧の海☆(2013.02.28)
- 思川の川霧(2011.12.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わぁ~~~~幻想的!!
なんだか穏やかな気持ちになれそう。。
みられてよかったね
(*^^)v
みせてくれてありがとう♪
段々寒くなってきたから、早朝出かけて風邪ひいたりしないようにね
投稿: そら | 2015/11/16 09:36
わぁぁ,きれい。
なかなか出会えない霧虹を見せてもらえて,うれしい。
昨日の夕方,我が家の周辺も霧がすごくて,窪地にじっとりたまっていたので,何か起こらないかな,なんて思っていたけど,霧虹が出るかも,なんて想像もできなかった(知らないから,です)。
わぴちゃんに感謝。
投稿: hal-co | 2015/11/16 13:37
◆そらさん
そらさん、こんばんは☆
なんか、この白い虹のアーチの中に
吸い込まれそうな不思議な感覚だったよ☆
そして、やさしい声かけありがとぅ。
これから寒くなると、
早朝散策が中心になってくるから、
風邪にはじゅうぶん気をつけるね(*v_v)o
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
自然発生の霧虹で
これだけ鮮明なものは
わぴちゃんも初めてだよ☆
2015年の空ベスト10を選ぶとしたら、
文句なしで上位クラスにランクイン(*´▽`*)
これから初冬にかけては、
朝霧が発生しやすくて、
霧虹の出る可能性もあるから、
狙ってみると良いかも。
あ。でも、だいたい霧の出るような朝は
冷え込みがきついことが多いから、
風邪引かないようにね。
投稿: わぴちゃん☆ | 2015/11/16 22:37
すばらしい、虹のアーチですね。
めずらしいから、これを見ると
幸せになるかもですね。
お尋ねの、真竹は
お察しの通り、門松と
来年の干支の申を作ります。
自宅の山茶花が
たくさん咲きましたよ。
此花が咲くともう冬ですね。
それから山で、一足早く
雪虫さんを、見ましたよ。
投稿: まんねんぐさ | 2015/11/18 16:01
すごい!!すごいキレイですね✨
初めて見ました((o(*>ω<*)o))
自分の👀でも見てみたいです!!
投稿: レイコ | 2015/11/24 09:58
皆さんへのお返事が遅くなってしまい
大変申し訳ございませんでしたm(_”_)m
◆まんねんぐささん
まんねんぐささん、こんばんは☆
門松と干支の物を自作とは、
すごいですね!
もしかして、しめ縄とかも、
自作したりするのでしょうか?
山茶花に雪虫さん、冬の到来を告げる
風物詩がいろいろ出てきていますね。
じつはわぴちゃん、
雪虫さんをちゃんと見たことないから、
いずれじっくり観察したいなぁ…
なんて思っています☆
平地での鮮明な霧虹は、
それで新聞記事になるくらいレアなものだから、
幸せになれるといいなぁ(*´▽`*)
あ。でも、こんなレアなものを見つけられただけで
もうじゅうぶん幸せを享受できているのかも
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
◆レイコさん
レイコさん、こんばんは☆
これ、家の近所の
堤防上から写したものですよ~。
霧の朝、朝日に力強さが出てきたら、
太陽を背にして立って見ると、
運が良ければ見られるかも☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2015/11/26 20:13