« 12月25日の乳房雲 | トップページ | ナズナの氷柱 »

かくれんぼ☆

昨日、樹皮のところにいた子です(*´▽`*)

Sp
(※写真はクリックで拡大)


おそらくチャタテムシの一種だと思います。

この子、じっと幹のところにとまっていましたが、
かなり見事な隠れっぷりでしたよ(*^▽^*)o

一旦視線をそらすと、
「あれ?どこいった??」
と、見失ってしまうレベルでした。

どこにいるか分かるかな?
写真はクリックすると大きくなります。
少し大きめの画像にしてみたので探してみてね。

Sp_1
(※写真はクリックで拡大)


正解は…

Sp_1_
(※写真はクリックで拡大)


同じものをもうちょっとアップにしてみました。
たぶん、これなら見つけられるかな?

Sp_2
(※写真はクリックで拡大)


« 12月25日の乳房雲 | トップページ | ナズナの氷柱 »

*その他昆虫全般*」カテゴリの記事

コメント

こういう擬態が出来るってことは自分がどんな色をしているかを認識しているということなんだろうね。
(ーー;) 鏡でも持っているのかね。

この樹皮が気になります。
サクラ系?
教えてください〜。

本当にわぴちゃんは凄いナ!*\(^o^)/*
こんなに小さな虫も見つけてしまう
普通なら通り過ぎてしまうもんね。
チャタテムシって色んな種類あるんだよね。
たまに段ボールに黄色っぽい1ミリくらいのチャタテ君がウロウロしてるの見つけます。
この子は眼や翅がセミみたいね。
ホントの名前は何々チャタテって言うんだろうな...

◆アライグマさん

アライグマさん、こんばんは☆

虫さんの擬態って本当にすごいよね。
上級者になると、葉脈とか、樹皮の模様まで
忠実に再現しちゃうんだから。

わぴちゃんも、擬態しようかな…(笑)


◆hal-coさん

hal-coさん、こんばんは☆

やはり、そちらに目が行くのね(笑)

お見立て通り確かサクラ系だったような…。
ただ何ザクラかまではしっかりチェックしてなかったり
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ


◆ちかさん

ちかさん、こんばんは☆

樹皮とか、葉の上とか、
虫さんがいないか
ついつい目で追ってしまうよ☆

うんうん。
チャタテムシの仲間もいろんな種類がいるね。
しかも、研究がそれほど進んでいなくて、
まだまだ未知の種類がたくさんいるんじゃないかな?

段ボールの黄色いチャタテ君はまだ見たことないなぁ。
今度、段ボールの周りも気をつけて見てみるね。

チャタテムシって名前も、なんか個性的だよね。
命名した人すごいなーって。

すごいですね、ひきの画だと
ぜんぜんわかりませんね。
でも今の時期にこんな昆虫がいるなんて、
やっぱり、暖冬のせいですかね。

このまま温暖化が加速すると
恒久的にエルニーニョが
発生するのでしょうか?

世界各地で、被害が出ているようですね。
日本でも、師走にヒマワリやツツジが咲くなど
異変が起きていますね。

このまま春や夏を迎えたら、
動植物たちは、いったいどうなるのでしょう。

恐ろしくて、心配です。


不穏な終わり方で、どうもすみませんが、
どうぞよいお年を!

何度見てもすっきりしません。虫さん?
とうとう目も弱りました(-_-;)
でも耳はいいんだ(^_^)←強がり

わぴちゃん、お仕事し過ぎ。
でもそれがわぴちゃんなのね。
新年も楽しみにしています。
体が資本です。限界一歩手前で休みましょう!
お正月早々熱が出ませんように。

この記事へのコメントは終了しました。

« 12月25日の乳房雲 | トップページ | ナズナの氷柱 »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ