1月13日霧氷、その2
« 1月13日霧氷 | トップページ | ナミテントウの越冬 »
「*霜・氷*」カテゴリの記事
- 霜のシマシマ(2020.01.15)
- 1月15日の窓氷(2019.01.17)
- ナガエコミカンソウの氷柱、再び(2018.12.28)
- 2018年初霜です☆(2018.11.21)
- 手すりにびーっしり(2018.02.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 1月13日霧氷 | トップページ | ナミテントウの越冬 »
« 1月13日霧氷 | トップページ | ナミテントウの越冬 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
早朝の水(氷)の祭典ですね。素敵。
蔵王の樹氷は,まさにモンスター樹氷だけど,わぴちゃんのはチビ樹氷で,かわいい。
投稿: hal-co | 2016/01/15 11:09
霧氷か樹氷か...
気温の違いとか出来方が異なるのならば
この方法は、どうでござるか?
霧が出た日に(霧が出ないとダメなのか?)長時間連写撮影が出来るカメラをセットして
夜中頃から張り込みをしていればイイと思うよ
・・・と言うわけで素人の浅知恵で候(≧∇≦)
投稿: ちか | 2016/01/15 18:31
こんなきれいなのが出来るんですね!
びっくりです^^
ところで、これから
寒い日が続くようですね。
お風邪など召されませんように。
投稿: まんねんぐさ | 2016/01/16 11:13
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
蔵王の樹氷もリベンジしたいなぁ。
前行ったとき、記録的な暖冬年で、
「痩せたアイスモンスター」だったよ(笑)
◆ちかさん
ちかさん、こんばんは☆
長時間連続撮影で、
霧氷のできる様子を撮影できたら、
それはそれで貴重映像として、
いっぱい需要がありそう(*´▽`*)
ただ、翌朝、わぴちゃんも
アイスモンスターになったりして(/||| ̄▽)/
◆まんねんぐささん
まんねんぐささん、こんばんは☆
ありがとうございます☆
例年であれば、
もっともっといろいろ見られるのですが、
今年は、なかなか…(´・ω・`)
でも、ようやく本格的な寒さが来そうですね。
まんねんぐささんのところは
荒れた天気になると思いますので、
慣れているでしょうが、くれぐれも
気をつけてくださいね(*v_v)o
わぴちゃんも、気をつけます(*v_v)o
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/01/16 23:47