« 1月13日霧氷、その2 | トップページ | あれ? »

ナミテントウの越冬

今日(1/16)は、
少し北風が冷たかったものの、
良い天気でした。

なので、お昼を買いに出たついでに、
少し散策をしました(*v_v)o

少しと言いつつ、気づいたら
15時を過ぎていたのは内緒です(笑)

樹皮、朽木、枯れ草などの下で
冬越しする虫さんを主に探し歩きました(*v_v)o

いろいろ発見ありましたよ(≧▽≦)ノ

その中から、幹のうろで集団越冬する
ナミテントウを載せますね。

Photo
(※写真はクリックで拡大)

2
(※写真はクリックで拡大)


うーーーん。ナミテントウの越冬。
あちこちで見たけど、いずれも、
こじんまりとした集団だったなぁ…。

やはり数百匹単位の
「びっしりナミテントウ!(≧▽≦)ノ」ってのは
なかなか見られないですね。

クモ類、カメムシ類を多く見つけました。
カメムシ類は、そのうち載せるかもしれません。
ラクダムシもいたけど、
これは見たくないかな??(笑)

« 1月13日霧氷、その2 | トップページ | あれ? »

*甲虫類*」カテゴリの記事

コメント

可愛いなぁ〜
こう言う可愛い光景を見ていると胸がキュッてなるな...
わぴちゃんはお昼を買いに行って三時間もそのまま歩いてたの?
しかも、いつもカメラ持参してるのね⁈
あ〜ぁ・・・
ナミテントウの集団越冬の仲間に入りたいなぁ...入れてくれるだろうか..(*^_^*)
そうそう!そう言えば
アメリカには数千万?匹で集団越冬するサカハチテントウって言うのがいるね
もう、そんな数になったら誰が誰だかわからないよね。みんな一人一人(一匹一匹)わかっているのだろうか?
「あれ?あいつ...どこ行った?」
「こっちだよこっち」
・・・
「ちょっと、John知らない?」(アメリカだから多分名前は英語)
「さっき見かけたけど...」
・・・とか
「おい、そんなに押さないでくれるか?」
「こっちだってギュウギュウずめだぜ」
こんな会話が集団の中から聞こえて来そうだね。(≧∇≦)

あっ!ラクダムシもお目々可愛いよね
何かヘビトンボみたい感じ


天道虫には星の数は関係ないのかな~?

仲良くっていいけどね(^▽^)b

あっ!
ナミテントウは星の数色んなのがいるっけ V(^_^)V

カラフルなテントウムシがわらわら
わぴちゃん大好物の光景ですな

ラクダムシは、個人的にぎりぎりOKです(笑)
もしもこれが蜘蛛だったら・・

この記事へのお返事が遅くなり
大変失礼いたしましたm(_”_)m


◆ちかさん

ちかさん、こんばんは☆

テントウくんたちの会話、
癒されたよ~(*´▽`*)

ナミテントウの数百匹の写真でも
おぉってなるから、
サカハチテントウの集団越冬シーンの実物は、
きっと迫力あるだろうね~。

カメラは常に持ち歩くようにしているよ☆
いつどこでどんなお花や虫さん、
空の表情に出くわすか分からないからね☆
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪


◆にゃん♪さん

にゃん♪さん、こんばんは☆

ナミテントウは、同じ種類の中に、
いろんな星の数の子がいるよ☆

そして、ちがう模様どうしのペアから生まれた子は、
模様が組み合わされて、さらに複雑な感じになるよ☆


◆ちかさん

ちかさん、こんばんは☆

うんうん。個性豊かな子たちだよね(*´▽`*)


◆ミオソティスさん

ミオソティスさん、こんばんは☆

( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
わぴちゃん、こういうの大好き(笑)

蜘蛛も、たくさんいたよ(^-^;)
あと。ゲジちゃんも(^-^;)

どっちもここには載せないから
安心してね(*v_v)o

この記事へのコメントは終了しました。

« 1月13日霧氷、その2 | トップページ | あれ? »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ