エシャロット再挑戦!
これは、年末に書こうと思って
書きそびれていたものです。
そろそろネタの賞味期限が
切れそうなので、入れておきます(笑)
年末の買い出しのときの出来事です。
とあるスーパーの野菜コーナーで、
なんと、本物のエシャロット発見(≧▽≦)ノ
じつは、日本でエシャレット、または、
エシャロットの名で売られているものは、
ラッキョウを若採りしたものです。
だから、土に埋めればラッキョウになります。
フランス料理などに使われる本物のエシャロットは、
ちょっと小ぶりな玉ねぎのような姿です。
茶色い皮をはぐと、中は淡い赤紫色をしています。
わぴちゃん、2012年末にホムセンで
本物のエシャロットの苗を見つけ、
花を咲かせるのにチャレンジしたことがあります。
翌2013年の初夏には、ここまで育ったのですが…。
そのあと花を見ずして枯れてしまいました(´・ω・`)
2013年は、高知県で最高気温
国内観測史上1位の41.0℃を記録した年…
そう。記録的な猛暑年でした。
ネギ類ってあまり高温多湿に強くないので、
これでやられてしまったのです。
話を戻して、年末にスーパーで購入したエシャロット。
苗ではなく、すでに食べられる状態にまで
育っているので、埋めたその年、
つまり今年の初夏には開花するはず…と期待しています。
« キバナタカサブロウ再び | トップページ | 1月12日初雪(千葉県最北端) »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ヒエ〜〜なのだ
エシャロットって味噌をつけて食べるやつだよね?
あれの本物はネギ類だなんて知らなかった (−_−;)
てことは、わぴちゃんのこれから育つやつはネギだから
ネギ坊主の可愛い花になるのかにゃ?( ^ω^ )ネギ坊主なでなで
(話は飛んで・・・)
ア〜!!セイボウは成虫でアオイラガの繭に入ってたよ
今日も
もっといるかと思って見て来たら空振りだったな..(/ _ ; )
一個しか入ってなかった
でもね、面白い発見!教えるね
蛾の成虫が飛び立った後の穴の空いた部分から蜘蛛君がビックリして出て来たの発見...(きっと中が暖かいんだろうね)蜘蛛君が一匹ずつ
繭の家を借りて暖かくしてたんだと思う。
なので部屋の中にはまたまた蜘蛛君だらけ。(本当は嬉しい)
投稿: ちか | 2016/01/11 22:03
◆ちかさん
ちかさん、こんばんは☆
本物のエシャロットは
タマネギと似たような
葱坊主をつけるんじゃないかな?
咲かせてみないと
分からないけど。。。たぶん。。。(笑)
味噌つけて食べるエシャレットは、
ラッキョウだから、
秋に赤紫色の可愛い花が咲くよ^-^
蜘蛛くんとの出逢い、よかったね(*´▽`*)
わぴちゃんも樹皮のくぼみとか探して、
そこで冬越ししている虫さんを見つけるのが、
この時期の楽しみになっているよ(*v_v)o
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/01/12 21:57