2016年モンキチョウ初見
« 今年初のチョウ★ | トップページ | 2016年キタテハ初見 »
「*季節・歳時記*」カテゴリの記事
- 2019年初霜です☆(2019.11.16)
- 2019年、ノシメトンボなど初見(2019.06.18)
- 6月4日ニイニイゼミ初鳴(2019.06.04)
- ヤブキリちゃんがもう…(2019.03.28)
- 2019年ツバメ初見(2019.03.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今年初のチョウ★ | トップページ | 2016年キタテハ初見 »
« 今年初のチョウ★ | トップページ | 2016年キタテハ初見 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
あれれれれぇ〜〜(o_0)
あれれれれぇ〜〜〜(O_o)
わたしがおバカなのか・・・
何かぁ...不思議な疑問湧いて来たのにゃ
そこで
*・゜゚・*:.。..。.:教えてわぴちゃんのコーナー:.。. .。.:*・゜゚・*
わたしは何でも訊いてしまうのでござるよ。
「幼虫越冬してこんな時期に成虫になってるのはおかしいよ
・・・てか、おバカなわたしがおかしいのか??フニャニャ?
こんな時期モンキチョウのご飯なんか咲いていないだろうに?
まだまだ寒くてご飯探すのどうするの?
はい!教えてわぴちゃん先生...ブー」
わたしがモンキチョウならもっと寝ていたいでござる
だってまだまだ寒いも〜〜ん!ミノムシくんのようなお布団欲しい〜ってね!
・・・て言うか寝過ぎて
「やべェ〜〜!もう既にアブラゼミ鳴いてんじゃん」
ってなりそうにゃ!
あっ!その前にそんなんじゃ、とっくに鳥くんに食べられてるか・・・(≧∇≦)
どうも失礼しまスタm(_ _)m
投稿: ちか | 2016/02/17 17:58
幼虫越冬ということは、さなぎちゃんから
成虫になったばかりということですよね?
先日あたたかかったから、
すっかり春!と思ったのでしょうね
菜の花や梅の蜜でしのげるでしょうか
今日もちょっと寒いよね。。
投稿: ミオソティス | 2016/02/17 18:10
蝶、こんなに寒くても大丈夫?って
心配になります。
朝晩、冷えるから。
以前、申しておりました
謎の植物、ブログにアップしました。
お時間があるときにでも
みて、教えていただけると
嬉しいです。
投稿: うさぎねこ | 2016/02/18 12:10
◆ちかさん
ちかさん、こんばんは☆
モンキチョウは、幼虫越冬のチョウの中でも、
早春から晩春までいるから、
低温には強いのかもしれないね。
…とはいえ、朝はまだ-3℃クラスの
冷え込みがあるからなぁ…。
ご飯はね。陽だまりに咲く菜の花とか、
オオイヌノフグリとか、ホトケノザとか、
タンポポとか、そういうお花から得ているみたい。
ご飯の取り合いとなる相手も少ないから、
まったり味わっていたりして(笑)
あまり寝すぎると、食べられるか、
寄生バチにやられるか…。
昆虫の世界も厳しいね(>ω<。)
◆ミオソティスさん
ミオソティスさん、こんばんは☆
はい。ようやく翼を得て
自由に飛び立つことができた
新鮮な子たちです☆
見ていると、陽だまりに咲く
菜の花、オオイヌノフグリ、ホトケノザなどで
吸蜜していて、食糧は確保できているみたい。
ただ、朝晩の冷え込みが強まったときに
ちゃんと耐えられるか心配にゃ。
◆うさぎねこさん
うさぎねこさん、こんばんは☆
例年に比べると
ちょっと早い感はありますね。
特にモンキチョウは成虫越冬じゃないから、
万一強烈な冷え込みがあると、
早く羽化しちゃった子たちは…(´・ω・`)
植物の件、後ほど覗きにいきますね。
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/02/19 20:04
カラスウリ、教えてくださって
ありがとうございます!
良く通る道なのに、花や、実に
全然気が付かなかったことが
不覚、です。
暖かい時期に、みずみずしい状態のを
観察してみますーーー。
おかげさまで、すっきりしました。
また、教えてくださいませ。
投稿: うさぎねこ | 2016/02/20 10:35
◆うさぎねこさん
うさぎねこさん、こんばんは☆
あの赤くてきれいなカラスウリの果実が
あんなになってしまうからびっくりですよね。
うちのまわりにもいっぱいぶら下がってます(笑)
ちなみに、アライグマさんの書いていた
キカラスウリかどうかは、
中を割ってみると分かりますよ~☆
中に入っているタネが
カラスウリならカマキリ顔の形
キカラスウリならカボチャのタネのような形です。
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/02/22 22:03