« 1月30日雨氷 | トップページ | これは…! »

アオバアリガタハネカクシ

1月17日、わぴちゃんが
熱を出した日の話です(笑)

本当は、初めて撮影に成功した虫さんを
ブログに載せようと思っていたのですが、
夕方からまさかの発熱…(^-^;)

結局、「あれ?」ってタイトルで、
ペンちゃんが体温計を持っているシーンの
写真の記事になりました(笑)

その時に載せそびれた虫さんの写真を載せますね。

虫さんの名前はアオバアリガタハネカクシ

コウチュウ目ハネカクシ科の昆虫で、
草地などでごく普通に見られます。
体長は6.5~7mm程度です。

体にペデリンという毒を持ち、
うっかりつぶすと毒液で皮膚炎を起こします。
しかし、つぶさないかぎり大丈夫ですので、
万一、身体に飛来したときは、
やさしく近くの葉っぱ等にうつしてあげると良いです。

わぴちゃんも、何度も見ている虫さんですが、
とにかくすばしっこい(>ω<。)

今回、やっと撮影に成功しました。

それでも、じっとしてなくて、
ちゃんと写せたのは2枚だけでしたけどね(^-^;)

Photo
(※写真はクリックで拡大)

よく見ると、アオバアリガタハネカクシのお顔の左斜め上、
枯れ葉のところに、小さな黄色い虫さんがいますね。

撮影時、全く気付きませんでしたが、
すっごく可愛い子です(*´▽`*)
何だろう。アブラムシの仲間かな?

« 1月30日雨氷 | トップページ | これは…! »

*甲虫類*」カテゴリの記事

コメント

わぁ〜い!またまた可愛い写真
いつもありがとう(^o^)/だよ!

アオバアリガタハネカクシ...羽根を隠しているから羽隠し
・・・ん〜〜!この子には何処かでお会いしたような...
相当な毒の持ち主だけど、そう言う生き物ってワザと何かするわけではないから「元気?」って一声かけて優しく一声かけて、優しい目で見守ってあげて、あとはその子達の生き方を邪魔しなければイイと思うよ(*^_^*)

うわぁ〜
うわぁ〜〜
それより黄色の黒いお目々の可愛い子...ヒゲナガアブラムシ君かにゃ?
でもアブラムシ君ならばだよ...何故、こんなとこで一人で何してるんだろう(≧∇≦)
アブラムシ君ってたいてい仲間と一緒じゃないのか?
はぐれたのか?わぴちゃん気づかなかったのかにゃ?
気づいていたら仲間のとこに帰らせてあげたのにね\(^o^)/ワ〜イ

訂正→真ん中の黒い太文字
ハムシと書かれてありますがハネカクシでござる

あれあれあれれぇ〜〜(°_°)
わぴちゃんの真ん中の太文字
訂正されているでがんす
不思議でござるな
見間違いだったのか...わぴちゃんが自ら訂正したのか不可思議でござる∑(゚Д゚)

ガガイモに付くアブラムシが確か黄色だったよね。
他にも居るのかもしれないね。
▼-ω-▼

そうだ、キョウチクトウアブラムシとか言ったな。夾竹桃とガガイモに付くんだっけ。
▼-ω-▼

◆ちかさん

ちかさん、こんばんは☆

ハネカクシ、早急に訂正したよ☆
教えてくれてありがとね。

こういう虫さんたちは、
あくまで自分の身を守る手段として
毒を持っているだけだから、
やさしくしてあげればおともだちになれるもんね☆

ただ、それを知らない人が多くて、
脊髄反射的に駆除されちゃうから
可哀想なんだよね(>ω<。)

ちかさんも、ぜひ、周りの人たちに
その虫さんとの接し方を教えてあげてね。
そうすることで、人も虫も守れると思うにゃ。

で。黄色い虫さん、すっごく可愛いでしょ(*´▽`*)
わぴちゃんもきゅんときちゃった(*´▽`*)
なんだろう…。改めて見てみると、
アブラムシにしては触角の形がなんか変だなぁ…
もしかしたらトビムシの仲間だったりするかな?


◆アライグマさん

アライグマさん、こんばんは☆

キョウチクトウアブラムシ君、
猛毒のキョウチクトウにつくなんて、
かなりの物好きだよね(笑)

APG分類では、ガガイモも
キョウチクトウ科になっちゃったね。

ということは、キョウチクトウアブラムシ君、
先見の目があった?(なぞ)

で。アブラムシ図鑑を持っているから、
調べてみたけど、黄色いの
いっぱいいてお手上げだったよ(笑)

ただ、触角の形が
なんかアブラムシ類とはちがうなぁって
気づくことはできたにゃ。
わかんないけど、トビムシの仲間かなぁ???

この記事へのコメントは終了しました。

« 1月30日雨氷 | トップページ | これは…! »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ