ヒュウガミズキの花
昨春のこと。お仕事でヒュウガミズキの花の
写真提供のご依頼を受けました。
それで、手持ちの写真資料を検索したところ、
ヒュウガミズキの名で
整理されているものが数点出てきました。
ところが、よく見ると、あれれ?
花の写真は全部トサミズキの誤認で、
ヒュウガミズキの写真がない(/||| ̄▽)/
昨年の場合は、
ヒュウガミズキの花がぎりぎり残っているかも
というタイミングだったので、
雨の中、急きょ思い当たる場所を何ヶ所もまわり、
あまり良い写真ではないものの、
なんとかご依頼にお応えすることができました。
これは、今年は、ちゃんとヒュウガミズキの
花の写真を撮っておかないと…。
ということで、今日写してきました。
ヒュウガミズキとトサミズキはよく似ていて、
混同されがちなのですが、
見分けのポイントとしては、
1つの穂につく花の数は、
ヒュウガミズキが1~3、トサミズキが7~10
葯(雄しべの先の花粉を出すとこ)は、
ヒュウガミズキが黄色、トサミズキが暗い赤色です。
余談ですが、公園でよく見る「レンギョウ」も要注意。
名札もレンギョウとなっていることが多いのですが、
その大半は、本当のレンギョウではなく、
シナレンギョウまたは、近縁の園芸品種です。
これを言い出すと、公園等に植栽されている
マンサクなんかも怪しいんですけどね(^-^;)
« 季節は春へ、心は真冬へ | トップページ | レモングラス開花 »
「*樹木*」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ヒュウガミズキの花は何度か目にしたことがある、
と思うのですが、
いつもうつむきかげんに楚々と咲いているので
花の正面からの様子は、わぴちゃんの写真ではじめて
じっくりとみることができた気がします
なかなかの美人さんですね^^
花の上部(?)のぱかっと開いた部分は、何に当たるのでしょうか?
投稿: ミオソティス | 2016/03/18 11:11
ヒュウガミズキ,好きです。
トサミズキはヒュウガミズキよりも,花も,枝ぶりの大ぶりで,小さいモノ好きな私はヒュウガミズキの方が好き。
花自体はどちらも薄い黄色できれいなんですよね。好き。
私も2日前にヒュウガミズキの花を撮影したところです。
毎年,開花期が,なんとなくトサミズキの方がちょっと早いと感じます。
近所のお庭にある数個体の観察だけど。
投稿: hal-co | 2016/03/18 12:41
◆ミオソティスさん
ミオソティスさん、こんばんは☆
ヒュウガミズキ、いいですよね(*´▽`*)
うつむき加減で控えめで…(*´▽`*)
花の上部のパカッと開いた部分は、
部位名称で言うと「苞」になるのかな?
おそらく、つぼみを傷つけないように
「包み紙」の役目をしていたものと思います☆
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
確かにヒュウガミズキのほうが
繊細で野趣あふれる感じですね。
わぴちゃんも、どちらかと言えば、
ヒュウガミズキのほうに惹かれるタイプかも
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
ヒュウガミズキとトサミズキ、
開花期のちがいはノーチェックだったので、
今度注意深く見てみるね☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/03/20 22:47