西へ遠征-空編(1)-
3月28日から4月1日にかけて、
西日本方面へと旅していました。
その間に見かけた雲や空の表情のなかから
いくつかピックアップしてみますね。
3月28日は朝5時頃自宅発。
静岡県、愛知県内を経由し、
岐阜県内でタンポポ探しをしました。
その後、琵琶湖沿いに北上、敦賀で一夜を過ごしました。
関東はどんより曇り空。
箱根の山を越えると、雲はさらに厚みを増し、
静岡県東部通過中は完全に雨降りでした。
しかし、西へ行くほど、時間が経つほど、
天気が良くなり、浜松に差し掛かるころには
すっかり晴天になりました(*v_v)o
まず静岡市清水区内で写した雲。
雲底から雨粒が落下しつつあるため、
それがまるで針のようにつんつんして見えますね。
そして、輪之内町で撮影した菜の花と積雲(*´▽`*)
同じく輪之内町内で写した
遠くの山にかかる細長い笠雲(*´▽`*)
29日は、敦賀→小浜→綾部→豊岡と、
日本海側を西進しました。
その後、播但連絡道路を通って、
姫路まで南下。そこで夜を明かしました。
1日よく晴れて、
巻雲、巻積雲、巻層雲が主体の空でした。
内がさも出たり消えたりしていましたよ~
ということで、若狭町で撮影した内がさ。
綾部市内で見つけた巻雲の乳房雲。
同じく綾部市内で見つけたK-H波雲(*´▽`*)
30日は、中国山地を中心に周りました。
兵庫県、鳥取県、岡山県内をうろうろして、
夜は岡山駅近くのビジネスホテルに泊まりました。
この日は、ときおり内がさが見えたり、
飛行機雲や積雲なども出ましたが、
空がかすんで白っぽく、あまり写真映えする
感じではありませんでした。
お昼過ぎ、寒冷前線通過に伴って
一雨降られました。1時間くらいでやんで、
その後太陽が出たので、
虹を期待してみましたが、残念ながらダメでした。
なので30日の空写真は省略です(笑)
<空編(2)へ続く>
| 固定リンク
「*雲*」カテゴリの記事
- 9月10日の穴あき雲(2019.09.23)
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 8月20日のrainfoot(2019.08.20)
- 8月8日積乱雲周辺の渦(2019.08.12)
- 8月8日雨柱とロール雲(2019.08.12)
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どれもおもしろい雲ですね。
空を見ながらの移動,楽しそう。
投稿: hal-co | 2016/04/05 13:32
こんばんは。
初めまして、春山☆(天気の時は晴山☆)と申します。
わぴちゃんは3月28日に静岡県東部を通過したとのことですが、もし時間帯がズレていたらとんでもないことになっていましたよ。
その日の17時から19時ころにかけて静岡県東部では凄まじい雷雨でした。
とりわけ裾野市周辺では、直径10ミリ近い大きさの雹が降り、辺り一面真っ白になりました。
危機一髪でしたね。
投稿: 晴山☆ | 2016/04/05 23:33
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
今回、主目的はタンポポでしたが、
雲や空の表情もいろいろと
楽しむことができました(*´▽`*)
虫さんも期待していたものの、
思いのほか出が悪くて、
収穫はテングチョウくらいかなぁ…。
◆晴山☆さん
晴山☆さん、こんばんは☆
はじめまして(*v_v)o
コメントありがとぅございます(*´▽`*)
静岡県東部はそんな状況に
なっていたのですね(^-^;)
晴山☆さんのブログの
お写真を拝見したところ、
かなりの積もり具合でしたね。
被害はありませんでしたか?
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/04/10 20:16