センダングサの若苗
皆さん、たくさんコメント
ありがとぅございます(≧▽≦)ノ
昨日、今日とバタバタしていたので、
明日まとめてお返事いたしますね(*´▽`*)
本題☆
昨年の話ですが、頭に何もつかない
在来のセンダングサのタネを
少し入手することができました。
正直ダメ元感覚だったのですが、
発芽率が良くてビックリ☆
で。もしかしたら、若いうちは
その辺に勝手に生えてくるコセンダングサと
区別がつかないかも…と、
細心の注意を払っていたのですが、
それは杞憂でした。
葉の形が全然ちがいます。
仮にまぜこぜで生えていたとしても、
これなら若い段階での識別は可能ですね(*v_v)o
以下にセンダングサ、コセンダングサ、
アメリカセンダングサの3種の苗を載せてみますね。
| 固定リンク
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- おぬしもか…(2018.04.18)
- ケカタバミ(2018.04.01)
- ウスバヤブマメ(2017.10.23)
- ハチジョウナ(2017.10.15)
- 11つ葉のクローバー(2017.06.27)
コメント
センダングサ?
あれ?いつもいつも虫探しに行くと服とか脚にくっ付いて大変な種になるやつとは違うのかなぁ?
どこにでもあるような....野原や道路脇で見かけていたそういう種がなるのはコセンダングサだね!
そっかぁ・・・
色んなセンダングサがあったのにゃね(=^x^=)知らにゃかった
質問にゃ!
この本物のセンダングサの種は、くっ付く種にはならないのですか?
投稿: チカ | 2016/06/24 15:44
◆チカさん
チカさん、こんばんは☆
今、関東では在来のセンダングサは稀で、
身近にあるものの大多数が
外来種のコセンダングサだよ~
本物のセンダングサも、
細長いくっつくタネがいっぱいできるよ☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/06/24 20:31
わ〜い!わ〜い!
質問の答えが直ぐ入って来て嬉しいなぁ〜(^O^)/
センダングサの種
いっぱい...千個くらいくっ付けて歩きたい( ^ω^ )
そしてね・・・
耳には
糸からツツ〜って垂れたゴミグモくんを耳飾りにして(ゴミグモくんは綺麗だから)
帽子には
オオミズアオの綺麗なリボンをつけよう
投稿: チカ | 2016/06/24 20:46
在来の、センダングサがあったのですね。
探してみたいと思います。
アメリカセンダングサは、おなじみですね。
自宅の裏の田んぼのあぜに良く見かけますよ。
それにしても、動物にくっついて
繁殖範囲を広げるなんて、うまいことを
考え付いたものですね。
植物って、ひょっとして高い知能があるのでは
ないでしょうか。
ランの仲間も、受粉してくれる蜂を選んで
花の形を進化させたそうですからね。
偉いですねぇ~。
投稿: まんねんぐさ | 2016/06/25 16:38
まんねんぐさ様へ
いつもここで名前をお見かけします
まんねんぐさ様の優しい心のこもったコメントが好きです。
きっとお花を愛でる心の優しい方なのかと思います。
以前、桜守りの唄をyoutubeで拝聴させて頂きました。
心優しいまんねんぐさ様で在られるから故にあのような素晴らしい歌詞が作れるのでしょう。
眼を閉じて聴いていると涙が溢れて来ました。
また、ここでまんねんぐさ様にお会い出来るのを楽しみにしております。
投稿: チカ | 2016/06/25 18:23
チカさん、
様付でお呼び下さって、どうも光栄です。
コメントの感想ありがとうございます。
思いのままを、したためているだけです。
でもそんな風に思って下さる方が
いらっしゃったなんて、とてもうれしいです!!
また、桜守の唄を視聴下さり、
本当に心より御礼お申し上げます。
この唄は、以前テレビで見た
桜守と呼ばれる、桜を一年を通して
お世話なさっておられる方々の
ドキュメンタリーに影響を受けて作りました。
そののち、東日本大震災があって
津波に耐えて咲いたど根性桜というのが
宮城の女川町にあると知って、
その桜を応援したくなって
そのホームページにこの詩を
投稿させていただきました。
この詩が、たくさんの人々の心を
つないでくれるといいと思っています。
投稿: まんねんぐさ | 2016/06/26 15:35
わぴちゃんごめんね
ここのブログを借りてしまっているみたいで…
まんねんぐさ様
本当に素敵なお方なのですね。
わたしの故郷は福島県大熊町です。
まさしく例の場所です。
優しい方達と知り合えて本当に幸せでした
ありがとうございました
投稿: チカ | 2016/06/26 20:20
◆チカさん
チカさん、こんばんは☆
自然のものをモチーフにしたおしゃれ、
良いね(*´▽`*)
ゴミグモくんの耳飾りは
思いつかなかったよー。
オオミズアオの翅の形、
確かにリボンにぴったりだね(*´▽`*)
◆まんねんぐささん
まんねんぐささん、こんばんは☆
植物の生き残り戦略って
本当に凄いですよね。
誰から教えられたわけでもなく、
精巧な仕掛けをフルに活用して、
厳しい自然界を勝ち抜いていく…。
ランの花のつくりは、
かなり面白いですよね☆
ただ、ランは複雑に進化しすぎて、
ささいな環境の変化でも、
柔軟に適応することができず、
ダメになってしまう…
という欠点があるようですけどね(^-^;)
あれ、現代の人間社会にも
何か通ずるものが???
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
◆チカさん
チカさん、こんばんは☆
いえいえ。気にしないでね。
わぴちゃんも桜守の唄は、すっごく感動して、
心が洗われるような気持ちになったよ。
チカさんは、福島県大熊町出身だったのね。
わぴちゃんと同じ東北出身だったのには
びっくりなのにゃ(*´▽`*)
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/06/30 00:27
チカさん、
お返事遅れてすみません。
福島の方でしたか、
震災や、原発事故で
大変なご苦労をなさったことでしょう、
心中お察しいたします。
投稿: まんねんぐさ | 2016/07/02 09:09