きのこ状の積雲
昨日(9/8)は、台風13号と
そこから変わった低気圧の影響を受けて、
大気の状態が非常に不安定でした。
積雲や積乱雲が次から次へとわき立ち、
これらが真上に来ると、突然土砂降り…。
しかし、それも長くは続かず、
雲が通り抜けると、青空が広がって
強い日差しがじりじりと…。
かと思いきや、また急に空が真っ暗になって、
雷鳴とともにザーーーーッ!!!
これを何度も繰り返すような感じでした。
そんな中、個性的な雲を見つけました。
もくもくとわき立つ積雲や積乱雲は、
強い上昇気流によってつくりだされる雲です。
ただ、これは上昇気流の勢いが
強すぎたのでしょうか?
火山の噴煙を連想させるような
「きのこ状の雲」としての振る舞いでした。
「きのこ状の雲」の一部始終を
見ることができたのはこれが初めてなので、
写真を時系列に並べてみますね。
1枚目の写真は14:05頃、
8枚目(最後)の写真は14:12頃です。
5分程度で見るま見る間に
姿かたちを変えていきました。
上記8枚の写真を
パラパラ漫画風につなげてみました。
分かりにくいかもしれませんが(^-^;)
◆動画はこちら(WMV形式:1.01MB)
ちなみに、きのこ状の
振る舞いをしたのはこの雲だけでした。
| 固定リンク
「*雲*」カテゴリの記事
- 2月14日のくらげ雲(2018.02.21)
- 9月29日のベール雲とレンズ雲(2017.10.23)
- 7月12日、Cb雲底の小さな渦模様(2017.07.13)
- 7月5日の積乱雲(その2)(2017.07.07)
- 7月5日の積乱雲(その1)(2017.07.07)
コメント
今晩にゃ(=^ェ^=)
空に巨大なキノコが生えて来てやがて崩れて龍に代わって消えていく。
<<
投稿: アライグマ | 2016/09/09 21:56
ウワ〜〜
こ、こ、これは・・・ちょっと(/ _ ; )
何か恐ろしいものを思い出した
ほら、あの例のキノコ雲...
わかるよね
なのでコメントはここでおしまいまいなのだ(/ _ ; )
投稿: チカ | 2016/09/09 23:39
わぴちゃん。台風ばかりで
困ったなー。台風っていつごろ
落ち着くのかな。うーん。
きのこ雲って小さい感じかなと
思ったけど案外、大きい感じなんだね。
動画も綺麗に写っているね。
積乱雲って文字が出てきて
MOA美術館のわぴちゃんに見て
欲しい雲の絵(水墨画)
ネットで検索したけどありませんでした。
見つけたらメールします。
投稿: ゆら | 2016/09/11 13:00
まるで、原子雲のようですね。
不気味で、恐ろしげな雲ですね。
天は何かを知らせているのでしょうか?
投稿: まんねんぐさ | 2016/09/13 16:13
◆アライグマさん
アライグマさん、こんばんは☆
わぁ。巨大な雲が生えて龍に…。
なんてステキな表現なんでしょう(*´▽`*)
◆チカさん
チカさん、こんばんは☆
じつはね。わぴちゃんもそれを思い出したから、
かなり気を遣って記事を書いたよ。
見た目は、ちょっとおどろおどろしいけど、
学術的には無視できない
興味深い雲の事例なんだよね。
◆ゆらさん
ゆらさん、こんばんは☆
なんか今年は8月以降ずっと天候不順で、
いろいろ停滞気味だよね(>ω<。)
例年通りの季節の進行であれば、
10月に入ると秋晴れの日が増えてくるはずなんだけど、
今年は異例づくめだから、どうかにゃぁ…
雲の絵、わかったら教えてね☆
◆まんねんぐささん
まんねんぐささん、こんばんは☆
結構おどろおどろしい雲ですよね。
わぴちゃんも、かなりドキドキしながらの観察でした。
この雲は、強い上昇気流が関係しているので、
大気が不安定だから天気の急変に気を付けるようにという
天からのメッセージと言えるかもしれませんね。
投稿: わぴちゃん☆ | 2016/09/17 20:19