2月13日の月柱と光柱
ブログの更新が滞ってしまい
申し訳ございませんでした。
風邪(?)は、今回は
初動が早かったのが功を奏したようで、
とても軽症で、経過も早くて済みました。
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
本題です。
昨日(2/13)の20時30分頃、
買い物で外に出たとき、
ひさぁしぶりに月柱(moon pillar)発見☆
わぴちゃんが過去に見たものの中で、
最大級の「柱の長さ」でした(*´▽`*)
少なくとも15分以上出ていたので、
もしかしたら気づいた方も多いかもしれませんね☆
月柱は、上空に氷の結晶が多数浮かんだ時、
月の光が上下に引き伸ばされて見えるもので、
比較的稀な現象です。
そして、この日は、わぴちゃんにとって初見の現象、
光柱(light pillar)のおまけつきでした。
写真では、月柱の左側…
よーーーーーく見ると、弱い光の柱が
何本も立っているように見えたので、
撮影してみると間違いありませんでした。
光柱も月柱と同じメカニズムでできるものですが、
こちらの光源は、照明などの人工のものです。
わぴちゃんが持っている
「写真集 雲 とちぎの空風景」
海老沢次雄・著、随想社 1999年
に、1995年2月5日18:30ごろ、
宇都宮市内で撮影された光柱の写真があります。
今回わぴちゃんが見たものも、
まさにそれとまったく同じ
メカニズムのものと考えられます。
いつか見てみたいと思っていたので、
その夢がかなった瞬間でもありました
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
« 誰が何と言っても… | トップページ | オトメアゼナ(Bacopa monnieri) »
「*夜の光学現象・月*」カテゴリの記事
- 3月2日、花粉による月光環(2018.03.03)
- 2月13日の月柱と光柱(2017.02.14)
- 皆既月食と…(2014.10.09)
- 月光環と月暈の合わせ技☆(2012.12.31)
- 10月1日のlunar rays(2012.10.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ハイッ、わぴちゃんセンセ質問です。
何年か前の、今の時期、お月様の周りの月の半径の10倍ぐらいの所に輪っかの様な、虹の様なものが見えたんですが、これって虹ですかっ?。
晴天で湿気が高かった様に記憶してます。気温も上がって、モヤってた様な…。
わぴちゃんのカゼがヒドくならなくてよかった、よかった。
でも、お月様とのデートで、またカゼひいちゃだめよっ(笑)。
投稿: くず | 2017/02/14 15:37
風邪早く治ってよかったですね!!
それにしても、わぴちゃんは
よく体調を崩されますね・・・。
ちょっと値は張りますが、
黒豆の甘煮を乾燥させたものが、
袋入りでスーパーに売っています。
それを召し上がってみてください。
黒豆はとっても体によいので
元気になりますよ!
月柱ですか・・・。
とても幻想的な現象ですね。
いいことあるかもしれませんよ^^
投稿: まんねんぐさ | 2017/02/14 16:16
わたしっておバカだから
一番上の写真見て
「うわぁ〜〜!!夜の海辺に月柱かぁ...海辺の家も写っててなんて素敵な写真だろう」って癒されてたんだけど
ホゲホゲェ〜〜!
これって海辺の揺れる波じゃなくて雲間に見えてる月柱だったんだね
そだよね!
わぴちゃんのお家の近くに海辺なんかないもんね
ん・・・
でもこれ、海辺だったらこの写真複製してもらってサイン入れて飾って置きたいかも(*^_^*)
投稿: 千花 | 2017/02/14 19:57
◆くずさん
くずさん、こんばんは☆
>お月様の周りの月の半径の10倍ぐらいの所に輪っかの様な、
>虹の様なものが見えたんですが、これって虹ですかっ?。
これは、おそらく月暈(lunar halo)ではないでしょうか?
確認してみてくださいねっ!
風邪は幸いにも軽症のままで済んだよ☆
お月様とのデートで…風邪…
はぁーい、気をつけまーす
じつは5年くらい前、12月の皆既月食のときに、
お月様とのデートに夢中になりすぎて
風邪を引いた記憶が…( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
◆まんねんぐささん
まんねんぐささん、こんばんは☆
ありがとうございます。
どうも気疲れしやすくて、
ストレスがきっかけで体調を崩す
…というのが続いています(´・ω・`)
乾燥させていない普通の
黒豆の甘煮があったので、
買って食べてみました☆
黒豆の甘煮は、美味しいですね(*´▽`*)
デザート感覚でいけそうです。
こちらでは乾燥させた
黒豆の甘煮は売っていなかったのですが、
干し納豆ならいっぱい売っているので、
それも代替になるかな?
◆千花さん
千花さん、こんばんは☆
あぁ、言われてみれば、
夜の海辺で写したように見えるね☆
夜の海辺に一人で立つのって
すっごく怖くて、まだ勇気が出ないのにゃ。
でも、頑張って訓練すれば
そのうち平気になるかな?
夜の利根川河川敷は平気なのに…(^-^;)
サインはわぴちゃんので良いのかな?
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
投稿: わぴちゃん☆ | 2017/02/21 00:00
わぴちゃんありがとうっ。月暈の外暈だったみたい。ネットに写真がいっぱいあったけど、写真だと実際のものと、迫力とか、雰囲気がだいぶ違うので、実際に見れてよかったぁ。
わぴちゃんちゃんのおかげで、最近、よく、お空を見る様になったよ。ありがとうっ。
ボクも風邪引かない様にしなくちゃね。
暈って文字を見ると眩暈(めまい)持ちのボクは目が回りそう(笑)。
投稿: くず | 2017/02/21 02:44
◆くずさん
くずさん、こんばんは☆
月暈とのこと判明して良かったにゃ(*´▽`*)
お空には、とってもきれいで
面白い現象がたくさんあるから、
これからも眺めてみてね☆
わわ。くずさん、
眩暈持ちなのね(>ω<。)
わぴちゃんは眩暈はあまりないけど、
人ごみに入ると、人に酔って
くらくらすることがあるよ(/||| ̄▽)/
投稿: わぴちゃん☆ | 2017/02/24 22:42
干し納豆ですか、いいですね!
大豆イソフラボンですね^^
でも黒豆の方が栄養価が高いですよ。
投稿: まんねんぐさ | 2017/02/26 10:30
◆まんねんぐささん
まんねんぐささん、こんばんは☆
このあたりは、ほぼ茨城なので、
納豆関連は非常に充実しています☆
チョコ納豆とか、納豆スナックとか、
納豆ようかんとか、
変わったものもありますよ~(^-^;)
蒸した黒豆が総菜コーナーに売っていて、
それが結構おいしかったので、
ときどき買って食べるようにしています(*´▽`*)
黒豆と言えば「黒五葉」という品種の
タネを取り寄せてみました。
ダイズの葉はふつう3枚だけど、
黒五葉はどうも5枚になるらしい??
春になったら蒔いて観察してみたいと思います☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2017/02/26 22:40