« 2月13日の月柱と光柱 | トップページ | なないろ日和!に出演予定 »

オトメアゼナ(Bacopa monnieri)

わぴちゃんがお部屋の水槽で栽培している
オトメアゼナ(Bacopa monnieri)に花がついていました。

1
(※写真はクリックで拡大)

2
(※写真はクリックで拡大)

2_2
(※写真はクリックで拡大)

オトメアゼナは熱帯~亜熱帯地域を中心に
世界の広範囲に分布する多年草です。

日本でも、バコパ・モンニエリの名前で
アクアリウム用植物として流通しています。

ただ、寒さに弱いため、今のところ
南西諸島以外での屋外越冬は困難と考えられます。

今や外来植物を研究する上での
バイブル的存在となっている
全農協の「日本帰化植物写真図鑑」の第1巻に、
オトメアゼナが掲載されています。

そのため、わぴちゃん自身も、
その名前は古くから知っていましたが、
こうやって花の実物を見るのは初めてです(*´▽`*)

« 2月13日の月柱と光柱 | トップページ | なないろ日和!に出演予定 »

*外来植物*」カテゴリの記事

コメント

ナニコレ?多肉?...だよね?!
何となく似てるようなのを前に持ってたような...
・・・てか
何か冬が難しいのはみんないなくなってしまう( ; ; )うぅ...
そかそか !
お花がついたんだ...可愛いなぁ~(^_^)
でね
家にある金のなる木に何年ぶりかにお花が咲いたの嬉しくて(^O^)
知ってた?
金のなる木にお花が咲くとその年は幸運が・・・
・・・
・・・ん〜〜
去年から今年始まったばかりなのに何か...(T_T)ううぅっ

「夫婦(めおと)」アゼナ,って読んじゃいました。
近所の田んぼで見るアゼナとは科も違うんですね。知らなかった。

バコパという名札がついて販売されている,水性植物じゃないヤツは,これまた別の科のようで,なんか,わけわからん状態です。

◆千花さん

千花さん、こんばんは☆

ちょっぴり多肉チックだよね。

水生植物だから、
水を貯えるというよりは、
水に浮くための「浮袋」に
なっているかもしれないね。

あとで断面を見てみるね

このあたりも朝は結構冷え込むから、
暖地の植物は越冬できずに
枯れてしまうことが多いよね(´・ω・`)

金のなる木、
お花が咲いてよかったね(*´▽`*)

わぴちゃんも、小さいころから
何度か育てたことあるけど、
開花せずじまいで、室内でも寒さで
葉が傷んでダメだったよ(´・ω・`)

ちかさんに良いことがあるといいね(*´▽`*)


◆hal-coさん

hal-coさん、こんばんは☆

あ。そうか…APGだと
オトメアゼナはオオバコ科、
アゼナはアゼナ科になっちゃうのね(^-^;)

旧ゴマノハグサ科のAPG分類は
まだまだ攻略できていないわぴちゃんだったり
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪

こんにちは〜💗オトメアゼナの効能を検索してたら、わぴちゃんのブログにたどりつきました〜💗うれしいな💗💗💗わぴちゃんブログやってたんですね〜❣️

この記事へのコメントは終了しました。

« 2月13日の月柱と光柱 | トップページ | なないろ日和!に出演予定 »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ