黄からし菜
もう梅雨の時期だし…と
油断していた皆さん、すみませんm(_”_)m
懲りずにまたまたまた菜の花系のネタです
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
キカラシナ(黄からし菜)は、
種子を利用するカラシナの品種です。
別名イエローマスタードとも呼ばれ、
黄色いマスタードの原料としておなじみです。
葉、花、果実の形などは
すべてカラシナと同じです。
ところが、完熟した種子は、
見事なくらい鮮やかな黄色です(*´▽`*)
その辺の野生のカラシナの種子と
並べて写してみました。
茶色っぽいのが野生のカラシナ、
黄色いのが黄からし菜です☆
じつはわぴちゃん、ここまではっきりと
色に差が出るとは思わず、ちょっとびっくりでした
« シャガの果実 | トップページ | 帽子を変えたよ(*v_v)o »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あれれれれぇ〜〜???ほげほげぇ〜〜!!!!(◎_◎;)
ちょ、ちょちょっと待っちくりなぁ
マスタード...アメリカンドックを美味しく頂く時のマスタード..いわゆる辛子だよね?
おでんのこんにゃくや大根や焼き鳥(特に塩焼きね)にもつけるあの辛いやつ。
それが黄色い種のキカラシナ
じゃあ、ツブツブマスタードってあるじゃん?
ホットドッグを美味しく頂く時のツブツブ入りのマスタードに入ってる例の粒!
この粒が野生のカラシナってことだよね?
何か...
どっちも辛子に利用してるってことだけど
この野生のカラシナの種とキカラシナの種を両方使用しているのがツブツブマスタードってことでよろしいのかにゃ?(ー ー;)
・・・ってか
コメントの全てに食べ物の例を出したのをお詫び申し上げます。
わぴちゃん・・・
ごめんね!m(_ _)m
ダイエット中に美味しそうなお話しちゃって(~_~;) ムフフ
投稿: 千花 | 2017/06/12 14:27
わ,こういう,種子の色の違い,って,興味ありありです。
この2種はかなり違うのですね。
おもしろいなぁ。
投稿: hal-co | 2017/06/12 14:43
野生のカラシナってあるんですね。
どんな、味なんでしょう?
ハムシさんのところの
メッセージで、
身の回りの異変について
書かせていただきましたが、
そちらは、高温多湿だそうで、
私の住んでいる北陸では
ずっと低温が続いていますよ。
異変はそのせいもあるかも・・・。
暖かくなったら、トンボさん
現れるかな?
ちなみに、自宅の近所に
トンボで有名な池がありまして、
なので、全身真っ黒なトンボさんとか、
優雅にゆらゆらと飛ぶトンボさんなどが
例年見られます。
ですが、今年はまだ見られません。
植物たちは、意外とたくましいようで、
そろそろ、ヒメジョオンらしきものが
出始めています。
それと、わぴちゃんに
ご教授願いたいのですが、
キリンソウを長く鉢で育てていますが、
なかなか咲いてくれません、
今年はやっと一株咲いたくらいです。
どうやったら毎年豪華に
咲かせられるのでしょうか?
投稿: まんねんぐさ | 2017/06/12 15:21
◆千花さん
千花さん、こんばんは☆
野生のカラシナは、もともと
栽培されていたものが野生化したものだから、
ツブツブマスタードの
材料として使うことはできるよ☆
ツブツブマスタードは、2つあるにゃ。
茶色っぽいタネをつける
カラシナの1品種の
チャガラシ(ブラウンマスタード)
それから、黒っぽいタネで一番辛みが強い
クロガラシ(ブラックマスタード)
キカラシナもチャガラシも、
分類上はカラシナで、
タネの色がちがうだけなんだけど、
野生のものはチャガラシ系が
多いかもしれないね。
マスタードの辛み成分は、
ダイエットにもいいからOKにゃ☆
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
カラシナは、タネの色で、
キカラシナ系と、チャガラシ系がある、
というのは文献で呼んではいたものの…
実際にここまで色が
はっきりちがうとは思わず、
びっくりだったよ
余談だけど、これといっしょの、
ブラックマスタードとして
売られていたタネを取り寄せて育てたけど、
こちらはただのチャガラシだったよ(´・ω・`)
クロガラシかと思ったのに…
◆まんねんぐささん
まんねんぐささん、こんばんは☆
野生のカラシナの葉は
ピリッと辛くておいしいですよ(*´▽`*)
うーーーーん、やはり、
天候の影響があるかもしれませんね。
こちらも、ここのところ高温傾向だけど、
春先の低温と、ずっと雨が少ない状態とで、
やはり生物の出現状況が
例年とはずいぶん異なっています。
トンボさん、ある程度季節が進めば
出てきてくれるかもしれませんね。
キリンソウ、そういえば、うちにもあって、
葉は勢い良く茂っているのですが、
やはり、ほとんど
花が咲かないままです(´・ω・`)
夏の酷暑が良くないのかな?
という気もしているのですが、
どうもはっきりと原因を
突き止められないでいます。
引き続き調べてみますね。
投稿: わぴちゃん☆ | 2017/06/15 23:34