2月28日の120度幻日
本日15時頃、太陽のまわりに
内がさと幻日が出ていました。
そして目を凝らしてよく見ると、
写真にも写らないようなレベルの
薄い幻日環が確認できました。
なもんで、今日は空の様子に
気をつけるようにしていました。
するとほどなくして太陽の右斜め後ろのところに、
白い光点が現われました(≧▽≦)ノ
120度幻日です(*´▽`*)
雲が部分的に濃くなったもの
…と紛らわしいのですが、雲であれば、
周囲の雲といっしょに動いていきます。
一方の120度幻日は光の現象なので、
白い点が雲といっしょに動いていくことはなく、
同じところにとどまります。
120度幻日はひさしぶりに見たような気がします。
今回のものはだいぶ鮮明でしたが、
出現時間は3分もありませんでした。
120度幻日が消えた後、
天頂環(環天頂アーク)が
数分間だけ現れました(*v_v)o
それぞれのハロについて詳しくは、
下の画像を見てね。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
| 固定リンク
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぉ,解説ありがとうございます。
幻日は見逃しましたが,天頂環を見ました。
内がさと外がさの区別がついていない私なので,天頂環なのか,上端接弧なのか,判断付かずにおりました。
この時,広い田んぼ地域で猛禽類を撮影していて,被写体が西の太陽の方へ飛んでいったので見えました。
鳥さんが気付かせてくれたのかも。
春の薄曇りは,いろいろな光学現象が出やすいのでしょうか。これから楽しみです。
投稿: hal-co | 2018/03/01 14:49
120度幻日って
太陽を背にして見つけるの?
(/||| ̄▽)/ 明日はどっちだ~~~
投稿: アライグマ | 2018/03/02 08:21
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
じつは外がさってめちゃくちゃレアもので、
わぴちゃんもまだ外がさって
言えるものをちゃんと見たことはないよ~
そういえば、ぐるっと1周全部、
ちゃんと見える幻日環は、
3月によく見るような気がしたよ。
あと、スギ花粉でかすんでいるときは、
見事な花粉光環を楽しむことも
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
◆アライグマさん
アライグマさん、こんばんは☆
そうそう。太陽を背にして見つけるんだよ~
ハロを探すのに、首をぐるぐるしすぎて、
立ちくらみを起こさないように気をつけてね
投稿: わぴちゃん☆ | 2018/03/15 23:25