« ベニヘリテントウ | トップページ | 切れ葉型だけど… »

もうアジアイトトンボが…

昨日(4/12)の昼下がり…。

帰宅して、ふと簡易池に目をやると、
枯れ枝にアレの姿が目に飛び込んできました。

まさか、まだ早いよね?

0412
(※写真はクリックで拡大)

…その、まさかでした。
羽化したてのアジアイトトンボさん。

生物季節観測として初見日の記録を
きちんと取っているわけではありませんが、
例年だと5月上旬以降…
早くても4月下旬ごろなので、
ちょっと不意をつかれてしまいました(^-^;)

« ベニヘリテントウ | トップページ | 切れ葉型だけど… »

*季節・歳時記*」カテゴリの記事

コメント

うっっっ!!!(◎_◎;)
わぴちゃんはイトトンボを見て
それがアジアイトトンボってわかるんだね!(^-^)/
パッと見、何か青っぽいから
同じにしか見えない
しかも糸のようだし

綺麗に撮れてるね!

とんぼって言うと、秋のイメージがあったけど
大群で飛んでるからかな?

このとんぼちゃん、写真を拡大してみると。。。
枝にがしって掴まっているおてて(脚か、、)がかわいい♡

◆ちかさん

ちかさん、こんばんは☆

イトトンボの仲間って
見分けが難しい子が多いよね。

わぴちゃんも、まだまだイトトンボ類は、
判別できない子も多いよ~

アジアイトトンボとそっくりなのに
アオモンイトトンボってのもいて、
両方の判別ができるようになるまで、
10年くらいかかったよo_ _)oパタ


◆そらさん

そらさん、こんばんは☆

ねーー。枝につかまっている様子、
とってもかわいいよね☆
イトトンボは、飛びかたもやさしい感じだから、
トンボさんの中では癒し系かな~(*´▽`*)

わぴちゃんも、秋のイラストとして
トンボさんを描いたりすることが多いよ。
やっぱり秋空に舞う赤とんぼってイメージあるもんね。

トンボさんも種類がいっぱいいて、
シオヤトンボとか、春先に出現する子もいるよ。
あとは、オツネントンボ系で、
成虫のまま冬越ししちゃう子も(^-^;)

先日、近所の水辺でも何でもない場所で
小さなトンボを見ました。調べてみたら
サナエトンボの仲間であることはわかりましたが
おそらくダビドサナエ?と思いましたが
似たものがありよくわかりません。
昔田舎では水色のと黄色のイトトンボが
普通にいましたが今調べてみると水色のほうは
似たものが多くどれだったかわかりません!
難しいですね。

早くも、トンボさんの登場ですか!
季節のめぐりが早いですね。
太平洋側は、暖かいからですね。
北陸ではまだまだ、ですね。
でも、職場の裏の原っぱに
セイヨウタンポポが、
たくさん咲き始めましたよ。
そのうち虫さんも見られるかも・・・。

季節の便りが、だんだん早くなっているのは
やはり、温暖化の影響ですかね。
この前テレビで、桜の開花が
年々早くなっていると、報じていました。
やっぱり温暖化は確実に進んでいるのですね。
グラフを見ると、それが如実に表れていました。
北陸でも、今年は3月下旬に満開を迎えました。
これは由々しき問題ですね。
これは進めば、そのうち桜が咲かなくなるのではないでしょうか。

もうイトトンボが飛び回る季節か。
水路沿いにカワトンボも出ているって事だな。
見に行ってくるか。
(ーー;)
おーそうだ
ハンショウヅルや
シロバナハンショウヅルも出始めている筈だな。
ジャコウアゲハのお食事用サキソフォンも
(* ̄∇ ̄*) 誰か時間をくれ~~~~

◆K.oさん

K.oさん、こんばんは☆

もうサナエトンボの仲間も出てくる季節ですね。
あの仲間、わびちゃんもずいぶん写しているのですが、
未同定のまま整理できていないものが多数…

フィールドで、ふと飛んできたサナエトンボの仲間を見て、
「これは○○サナエ」なんてぱっと言えるようになりたいものです。

黄色のイトトンボはキイトトンボでしょうか?

キイトトンボ、今はほとんど見かけませんね。
昔はふつう種だったらしいのですが…


◆まんねんぐささん

まんねんぐささん、こんばんは☆

今年は特に季節の進行が早くて、
5-6月ごろかと錯覚してしまいそうな感じです。

そちらも、まもなく虫さんの姿が
見られるようになると思います^-^

生きものたちは敏感なもので、
温暖化の影響はすでにかなり顕著に表れています。

桜の花は、冬の厳しい寒さと春の気温上昇、
両方を経験して初めてきれいに咲くことができます。

温暖化が進んで冬の気温が高くなったり、
今までなかったような気温の変化をするようになったりすると、
桜も咲けなくなってしまいます(>ω<。)


◆アライグマさん

アライグマさん、こんばんは☆

カワトンボの仲間も出てきているかも。
あとシオヤトンボあたりも
ぼちぼちいけるんじゃないかな?

ジャコウアゲハのお食事用サキソフォンは、
アライグマさんところだと、
オオバノウマノスズクサになるのかな?

>アライグマさんところだと、
オオバノウマノスズクサになるのかな?

そだね~~~~(∩_∩)

◆アライグマさん

アライグマさん、こんばんは☆

オオバノウマノスズクサって
そういえば見たことないなぁ…

この記事へのコメントは終了しました。

« ベニヘリテントウ | トップページ | 切れ葉型だけど… »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ