ファイトプラズマのしわざ?
« ヨツボシハムシ(*´▽`*) | トップページ | アメリカネナシカズラの発芽 »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ヨツボシハムシ(*´▽`*) | トップページ | アメリカネナシカズラの発芽 »
« ヨツボシハムシ(*´▽`*) | トップページ | アメリカネナシカズラの発芽 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ファイトプラズマって何だべし?
最初ファイトプラズマって書いてあったから
気象関係のブログネタかと思いますた
投稿: ちか | 2018/06/22 21:10
◆ちかさん
ちかさん、こんばんは☆
ファイトプラズマは、
とっても不思議な微生物だよ(*v_v)o
植物の体内に入りこんで、
花を葉っぱに変えちゃったり…
そこまでいかなくとも、
緑色の花にしちゃったり。
気象関係…と言えば、
今日はこれから気象庁に行ってくるよん
投稿: わぴちゃん☆ | 2018/06/23 11:28
また面白いネタを見つけちゃって。
(=^・^=)
投稿: アライグマ | 2018/06/23 19:58
花を緑色にするといえば、
アジサイも、同様な病気に感染しますよね。
一度緑化した固体は、もう元には戻らず、
処分しなければならないとか・・・。
カタバミにまで、そのような病気があるとは!!
でもその微生物も生きるために必死なんだから、
仕方が無いですよね。
カタバミと言えば、以前紹介した
白いカタバミ、周りの草に負けたのか、
絶えて行ってしまいました。
ザンネン・・・。
投稿: まんねんぐさ | 2018/06/24 10:57
◆アライグマさん
アライグマさん、こんばんは☆
花が葉っぱみたいになったやつ、
アライグマさんも探してみよう♪
◆まんねんぐささん
まんねんぐささん、こんばんは☆
緑花のアジサイも、
ファイトプラズマのしわざですね。
ファイトプラズマのこの性質を
うまく利用しようとする試みも
行われているみたいですよー。
コンパクトで豪華な姿のポインセチアも
どうもファイトプラズマの力を借りて
変形させているらしい!?
白いカタバミ、消えちゃったのですね(>ω<。)
もしイモカタバミの白花種だった場合、
高温多湿だと休眠して
涼しくなってから復活ってこともありうるから、
秋に出てくるかどうか、
念のため確認してみてくださいね。
投稿: わぴちゃん☆ | 2018/06/27 22:23