個性的なガガンボくん
出先で、不思議な虫さんがいるなぁーと思って
観察してみたら、ガガンボの仲間でした。
この止まりかた…とても個性的で良いですね(*´▽`*)
何かに化けたつもりになっているのかな?
ちなみにガガンボの仲間は、それだけで
分厚い図鑑ができるほどに種類が多い上に、
その実態もまだよくわかっておらず、
名前すらついていない種類もたくさんいると言います。
また、顕微鏡レベルで観察しないと、
種類を同定することができないのも厄介な点です。
ということで、このガガンボくんも種類は不明です。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
余談ですが、今年は運転免許の更新年で、
この間、行ってきました(*v_v)o
その時に申請したSDカード、本日届きました(*´▽`*)
次回の更新がゴールドだった場合、
いよいよSDカードの最上位、
SDスーパーゴールドを
手にすることができます(≧▽≦)ノ
年がバレるので、年数は書きません(無駄な抵抗)
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
« アキアカネが帰ってきた♪ | トップページ | ウスバカマキリ »
「*アブ・ハエ・双翅目*」カテゴリの記事
- 個性的なガガンボくん(2018.09.30)
- 見映えのするミバエ(2018.06.05)
- 吾輩は足長蜂だが、何か?(2016.06.17)
- セイヨウミツバチ(2016.03.09)
- ヒトスジシマカの(2015.07.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これとカゲロウくんは、とっても儚げですよね。
これらは、害がないので、家に入っても、保護対象で外に逃がしてあげるのだけれども、触るとすぐにボロボロになっちゃうし、動きが直線的ではないし、なかなか逃がすのにもひと苦労。
カゲロウくんは、チビの頃は蟻地獄にいるので、割と観察しやすいけど、こっちは大変そうだあ。
成虫の時しか見たことないや。
確かに、微妙に違う種類がいるのはわかるけど、正確に種を特定するのはタイヘンそう。
標本にするだけでもひと苦労だね。
この台風の時に羽化した子はどうしただろう…。
投稿: くず | 2018/10/01 14:33
ガガンボ、初めて知りました!
初めて知ったのに、そんなに沢山の種類が存在しているなんて、
世界って狭いですね〜じゃなくて、世界はやっぱり広いのだと
実感しますね。笑
わぴちゃんは、おそらく僕より少しお若いと思いますが、
年齢なんて言わなくてOKだと思います!笑
僕もそんなに自分から言わないタイプですので。笑
特に親しくない人から聞かれたりすると、「聞いてどうするの?」
って心の中でドライに思ってしまいます。笑(って言いながら、結局答えるんですけどね。焦( ̄▽ ̄)
免許、安全運転なんですねー。^_^
以前に番組で、わぴちゃん号が映っていましたね。(^。^)
投稿: こうちゃん | 2018/10/05 19:06
◆くずさん
くずさん、こんばんは☆
ガガンボくんとカゲロウくんは
本当に華奢な感じだよね。
特にガガンボくんは
すぐに脚がとれちゃうよね(^-^;)
同定するのに標本が必要、
そして分類研究が進んでいないから
少しでも多くの標本の蓄積が必要…
なんだけど、これでは
標本をつくるのも一苦労だよね(/||| ̄▽)/
ただ、種類数・数ともに非常に多いところを見ると、
華奢なわりには、繁栄を勝ち取っているよね。
生きものの世界ってなかなか不思議なのにゃ。
◆こうちゃん
こうちゃん、こんばんは☆
ガガンボくんは、
種類によっては巨大な蚊のような姿で、
よく家の中にも入ってくるけれど、無害なので
ぜひぜひ可愛がってあげてくださいね☆
ただ、くずさんも書いているけど、
外に逃がしてあげようと思っても、
軽く触れただけで足がどんどんもげて、
バラバラになってしまう…のが難点かな(^-^;)
ありがとうございます(*v_v)o
じつは、わぴちゃんも、著書とかのプロフィールで
生年月日を普通に公表しているので、
あっさりバレてしまうのですが、
なぜか無駄な抵抗をしてしまいます
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
これからも安全運転第一で、
SDスーパーゴールドをゲットしますね☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2018/10/11 19:51