タイガーナッツ
最近、健康食品として
よく見かけるようになったタイガーナッツ。
日本では新顔の有用植物ですが、
栽培の歴史はとても古く、
古代エジプトでも利用されていたと言います。
タイガーナッツの正体は、
ショクヨウガヤツリ(Cyperus esculentus)の
地中にできる塊茎です。
厳密に言うと、ショクヨウガヤツリには、
雑草型と栽培型の2つのタイプが存在し、
タイガーナッツとして利用するのは、
栽培型(var. sativus)のほうです。
雑草型は、すでに日本にも侵入・定着していて、
農耕地を中心にはびこっています。
今春、タイガーナッツ、つまり
ショクヨウガヤツリの栽培型の苗を
入手する機会があり、試しに育ててみました(*v_v)o
こんな感じで、その辺にはびこっている
雑草型のショクヨウガヤツリと比べると葉が長く、
50cm以上にもなり、支柱を立てて縛っておかないと、
かなり暴れて、もてあましてしまう勢いでした。
一方で、いつまで経っても花の穂が出ず、
9月下旬には葉が枯れてしまいました(/||| ̄▽)/
あれれ…栽培に失敗した??o_ _)o
…と思ったのですが、一応株もとを掘ってみると、
塊茎がたくさんできていました(≧▽≦)ノ
文献でもショクヨウガヤツリの
栽培型と雑草型について調べてみましたが、
栽培型は…
○寒さがちょっぴり苦手
○花はほとんど咲かない
○雑草型よりも大きくなる
という傾向があるようで、特徴は一致しています。
ただ、塊茎が…
【雑草型】球形、長さ5-10mm、剛毛多い
【栽培型】米俵形、長さ20-30mm、剛毛少ない
とあって、大きさとかたちが、あれあれ?ですね。
ショクヨウガヤツリ自体が株ごとに個性の出やすい種類で、
品種や変種レベルで細かく分けるような話もあったりするので、
それが原因かもしれませんけれどね。
単純に、育て方の問題で、
塊茎の成長が悪いだけだったりして
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
« 嘴の長いタンポポ | トップページ | ハリギリの花 »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 嘴の長いタンポポ | トップページ | ハリギリの花 »
田んぼのへりに、たまにカヤツリグサに似たヤツが生えてることがあるのだけれど、こんど見つけたら、よーく見てみようっと。
食べられるんなら(笑)。
AKBな人も食べてるらしいじゃん。
繁殖力すごいんだってね。こないだ、オオナルコユリを見つけたのだけれど、あれは食べられるまで何年も掛かるらしい。でも、すんげえ、うまいらしのね。
で、この育てたヤツはおいしかった?。
最近、ちょっとずつ、野草を食べるのに躊躇しなくなってきたボク…。
みんな貧乏がいけないんだーっ(笑)。
投稿: くず | 2018/10/16 02:18
タイガーナッツ,なんて,知りませんでした。
なぜに,タイガー?
投稿: hal-co | 2018/10/19 11:55
◆くずさん
くずさん、おはようございます(*´▽`*)
国内ではびこっているショクヨウガヤツリは、
あんまり食用に向かないみたいだけど、
一応、塊茎はできるみたい。
撮影しようと掘ってみるんだけど、
簡単にぽろっと外れてしまうようで、
いろんな草が混じって生えているような
野生の環境下だと、
行方不明になっちゃうんだよね(´・ω・`)
まだ撮影に成功していないのにゃ。
このタイガーナッツ、
まだ全部は掘っていなくて、
味もまだ確認していないよ~
調理法を調べないと。
古くは甘みをつけるのにも使ったらしいけど…ね
オオナルコユリは、ホムセンかな?
それとも、どこかお出かけして山中で見つけたのかな?
あの手のものは大きく育つまで何年もかかるね。
タネから育てた日には、
下手したら10年以上とかかかったりして(^-^;)
そういえば、最近ムクノキを
美味しいと感じるようになってきたよ~
前はあんまり好きな味じゃなかったんだけど、
採集時期が悪かったみたいで、
シワシワになる前の果実だと意外にいけることが判明☆
◆hal-coさん
hal-coさん、おはようございます(*´▽`*)
わぴちゃんも、つい最近まで知らなくてね。
タイガーナッツをドラッグストアで
初めて見つけてからしばらくは、
その正体も分からなくてね。
それがショクヨウガヤツリの
栽培型だと知ったときはすっごく驚いたよーー
なぜタイガーなのかはよく分からないにゃ。
地下茎がシマシマ模様だから?
原生地は○○タイガーと呼ばれる類の
野生動物もいそうなところだから、
それが関係している可能性も?
…なーーんて妄想してみたけどね。
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
投稿: わぴちゃん☆ | 2018/10/24 08:58
それがね、オオナルコユリを見つけたのは、国道16号の歩道のすぐそこだったのよ。
最初は、あれ、ヤマユリかな?って思ったんだけど、大きい割に花の咲いた形跡がないし、よく見たら黒い実みたいのが途中にぶら下がっててさ。
ウチの近所には、昔、普通のナルコユリはたくさん生えてたし、どっかでは特産品にしようってやってるみたいだし、近所でも育つんなら、特産にしたりできたら面白いかも。夢が広がるっ(笑)。
ムクノキかあ。ちょっと探してみようかな。
最近はね、ヤマブドウらしきものが生えてて、食べられたから、そこを通るたびに皮ごと食べてるよ。
実が小さい割に、タネの量は、食用のブドウと同じ…。
味は、ブドウのフルーティー感はある。けど、あんまり、美味しい株ではなかったかな。
これが今年食べた唯一のブドウ、トホホ。
投稿: くず | 2018/10/25 02:46
◆くずさん
くずさん、こんばんは☆
ええええーーー
16号の歩道にオオナルコユリ??
幹線道路だから、トラックとかに
くっついてきたのかな?
近所で育てているところがあって、
鳥さんが運んだとか…って線もあるけどね。
ムクノキは、丁寧に探すと、
そこここに生えているから、
ぜひぜひ見つけてみてね。
ただ、鳥さんに人気だから、
すぐにみんな持ってかれちゃうけどね。
ヤマブドウらしきものは、エビヅルかな?
エビヅルは、わぴちゃんも何度も
味見しているけど、
タネが大きいんだよね(^-^;)
投稿: わぴちゃん☆ | 2018/11/04 22:35