インカカタバミに果実?
ブログをご無沙汰してしまい
申し訳ございませんでした o_ _)o
気づいたらもう11月8日ですね (/||| ̄▽)/
秋の講演会シーズンというのもありますが、
現在、書籍の執筆作業に精を出しています。
年明け以降になりますが、
いずれ新刊のご案内をいたしますね(*v_v)o
さてさて。庭にいわゆる
インカカタバミ(Oxalis triangularis)の
緑葉・白花品種があるのですが、
先日、それに1個だけ
果実っぽいものができているのに気づきました☆
いわゆるオキザリスの名前で
栽培されているカタバミの仲間には、
結実しない種類が多く、
インカカタバミも、基本的に結実しません。
ムラサキカタバミや
イモカタバミなども結実しません。
そのため今回1つだけ
果実っぽいのができているのには
かなりびっくりしました。
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
参考までに、インカカタバミ(Oxalis triangularis)の
緑葉・白花品種の花の写真も載せておきますね。
« パクチーフラン(Eryngium foetidum) | トップページ | 緑花オッタチカタバミ続編 »
「*園芸植物*」カテゴリの記事
- インカカタバミに果実?(2018.11.08)
- コヒガンバナ(2018.09.21)
- ゼラニウムの原種(2018.07.28)
- リムナンテス(Limnanthes douglasii)(2018.05.28)
- 夜光りなアサガオくん(2017.09.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウチに居座ってる各種のオキザリスも結実しませんねえ、そういえば。
でも、鉢植えを何年かほうって置くと、鉢中がオキザリスだらけのオキザリス地獄にっ。
今年の夏の灼熱地獄に一切、水をやらなかったのに、枯れなかった…。
そこらにも、いっぱい生えてるもんね、オキザリス。
人間が滅びても、きっと生き残るに違いないっ。
わぴちゃん、お仕事、お疲れ様。ボクも、いつか本を書いてみたいとはおもうけど、書く内容がない(笑)。
でも、わぴちゃんは何冊も書いてるんだもんね。スゴいやっ。
目指せ、夢の印税生活っ!。
投稿: くず | 2018/11/09 19:41
◆くずさん
くずさん、こんにちは☆
ムラサキカタバミとか
イモカタバミの果実を探そうと
片っ端から見ているけれど、
やっぱり見つからないんだよね
「日本では結実しにくい」とか書いてあるから、
原産地では結実するのかな?
なんて思ったりもしているんだけど、
3倍体とか、そういう理由で
結実できないのかもしれないね。
このインカカタバミの果実も、
中にタネが入っているかどうかは
かなり微妙な感じだよ。
カタバミの類はとにかく強いよね。
わぴちゃんも頑張らないと
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
本のことありがとぅ。
頑張るね(*´▽`*)
投稿: わぴちゃん☆ | 2018/11/11 12:23