ナガエコミカンソウの氷柱、再び
12月25日の朝は強い冷え込みで、
まるで雪が降ったかのように霜が降りていました。
が、わぴちゃん、ぽかをやってしまい、
この日の朝の気温を取り損ねましたo_ _)oパタ
いつも玄関の定位置に
温度計を置いているのですが、
雨の時は室内に取り込んでいます。
前の雨の後、取り込んだままで
外に出すのを忘れていたのでした(>ω<。)
そんな中、家の周りで繁茂している
ナガエコミカンソウに、
例の氷柱現象(氷の花)ができていたので
載せておきますね(*v_v)o
ナガエコミカンソウの氷柱現象は、
2016年1月に生まれて初めて目撃し、
それをブログに載せました。
■ナガエコミカンソウに氷柱(2016年1月28日記事)
偶発的なものかと思っていたのですが、
2016-2017年、2017-2018年、そして今冬…と、
毎年のように見ているので、
今まで気づかなかっただけで、
できやすい植物の1つなのかもしれませんね。
おまけで、この日見つけた氷柱現象を
ピックアップして載せておきます。
◆シモバシラの氷柱
◆ヒナタイノコヅチの氷柱
« 12月24日…。 | トップページ | 12月27日の上部ラテラルアーク »
「*霜・氷*」カテゴリの記事
- 霜のシマシマ(2020.01.15)
- 1月15日の窓氷(2019.01.17)
- ナガエコミカンソウの氷柱、再び(2018.12.28)
- 2018年初霜です☆(2018.11.21)
- 手すりにびーっしり(2018.02.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
すごい,氷柱。
寒いけど,わぴちゃんとこよりも少し南のこちらでは,なかなか見られません。
見たいなぁ。
投稿: hal-co | 2018/12/30 00:16
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
氷柱は観察していると種類によって、
最低気温が-3℃でできるものと、
-5℃でできるのがあるみたい。
-3℃クラスのだったら、
案外、そちらでも行けるかも!?
ハキダメギクとか、
コセンダングサとか、
ヒナタイノコヅチなんかは、
狙い目だよー
投稿: わぴちゃん☆ | 2019/01/10 22:17