« コモチマンネングサの紅葉 | トップページ | タネがちがいます »

恐らくこれらは…

今日(2/2)、近所で見つけたタンポポです。

0202
(※写真はクリックで拡大)

そして…
2018年11月から2019年1月にかけて
撮影したこれらのタンポポたち…。

0126
(※写真はクリックで拡大)

1128b
(※写真はクリックで拡大)

181114a
(※写真はクリックで拡大)

181118c
(※写真はクリックで拡大)


全部、ちがう場所で撮影したもので、
それぞれの地点は少なくとも数km以上離れていますが、
これらの総苞には共通する特徴が見いだせます。

まだタネの比較ができていないため
何とも言えませんが、この個体群は、
同一系統としてまとめられそうな気がしています。

« コモチマンネングサの紅葉 | トップページ | タネがちがいます »

*タンポポ研究*」カテゴリの記事

コメント

たんぽぽ、咲いていたんですね^^
ちょっとでも暖かいと、
咲こうとする、本当にたくましいお花ですよね。

でも本当は、ちゃんとした季節に
咲いてほしいんですけどね。

タンポポさんって、同じ株でも、日にちが違うと、全然異なる感じの花が咲いたり、似てると思って、雌しべを眺めると、形が違ったりで、わけがわかりませぬ。

その上、葉っぱの形…。

アタマに知識を入れるたび、古いのが消えていく…。

じゃあ、ボクは食べる方を…。

でも、こないだ言ったタンポポジャム、蜂蜜の様な味で美味とのことだけど、ちょっと作ろうとしても200個ぐらい花が必要らしい…。

わぴちゃん、種類ごとにどんな味なのかやって…みる?。

変な総苞片だね。
関東でも東海でも???
西洋でないのはハッキリしているね。
また変な外来種が進出してきたのかな?

◆まんねんぐささん

まんねんぐささん、こんばんは☆

今年はやはり暖かめで経過しているようで、
諏訪湖も凍ってなくて御神渡りはダメそうで、
榛名湖も凍っていなくてワカサギ釣りは中止だそうです。

外来タンポポは、もともと
日本の四季に適応したものではないこともあって、、
条件さえよければいつでも…感はありますね。


◆くずさん

くずさん、こんばんは☆

そうそう。季節や環境でも変化するから厄介だよね。
その辺の変化の度合いも調べるために、
なるべく観察栽培用の株も確保して、
1年以上変化を見るように心がけているよ~

そして脳がどんどん
外来タンポポに侵食されてきて、
カントウタンポポ見つけると、
「なんだただの在来種か」と
スルーしつつある自分がいるよ
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ


◆アライグマさん

アライグマさん、こんばんは☆

なんかね。わぴちゃんフィールドで
急に蔓延しだしたんだよね、このタイプ。

先日静岡県に行ったときには、
このタイプはなかったけど、
個性的な外来タンポポ種群は
いろいろと見つかったよ~

種名までは判別できなくとも、
とりあえず実態だけは押さえとこうと思って、
片っ端からデータをとっているけど、
最近はついに夢の中にまで
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

この記事へのコメントは終了しました。

« コモチマンネングサの紅葉 | トップページ | タネがちがいます »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ