« 行列の出来る法律相談所 | トップページ | 4/18~4/21と関西方面へ☆ »

ヒナソウを…

ヒナソウを2つ購入して植えました(*v_v)o

Photo_102
(※写真はクリックで拡大)

さて、わぴちゃんは何の目的で
こんなことをしたのでしょうか(*v_v)o


じつはわぴちゃん、ヒナソウの果実って
見たことがなかったんですよね。

ヒナソウ自体はどこでも売っている
比較的ポピュラーな花なので、
果実もすぐに見られるかと
思っていたのですが、
いくら探しても見当たらない…。

今春、書籍の執筆のために調べ物をしていたとき、
ふと、ある事実に気がつきました。

それは…

ヒナソウには、長花柱花の株と短花柱花の株がある

ということです。

だからか!(/||| ̄▽)/

長花柱花と短花柱花に分かれるものは、
雄株と雌株と言うほど厳密に
性別が分かれているわけではありませんが、
それに近いものがあります。

つまり結実させるとなると、
長花柱花の株と、短花柱花の株、
2つが必要になります。

ヒナソウは、植えられているのを見ると、
だいたいどちらか一方(短花柱花が多い?)なので、
滅多に結実しない…のでしょう。

先日ホムセンに寄ったとき、
別な業者から仕入れたと思われる
ヒナソウがそれぞれ並んでいて、
長花柱花の株と、短花柱花の株の両方を発見!

わぴちゃん、ヒナソウの長花柱花は
初めて見たかもしれません

ということで、それぞれ購入して、
並べて植えたのが冒頭の写真でした。

それぞれの花の部分を
アップにしたものも載せておきますね。

まず長花柱花

Photo_104
(※写真はクリックで拡大)


そして短花柱花

Photo_103
(※写真はクリックで拡大)

これで果実とタネの写真が撮れる…と良いな…。

« 行列の出来る法律相談所 | トップページ | 4/18~4/21と関西方面へ☆ »

*外来植物*」カテゴリの記事

コメント

道ばたなどで見るのは,短花柱花の方が多いような気がします。
でも,良く殖えているから,確実に結実していますよね。
不思議。

謎の解明,よろしくお願いします。

◆hal-coさん

hal-coさん、こんばんは☆

ヒナソウは多年草で、
根茎で繁殖可能なので、
もしかしたらそれで
増えているのかもしれないね。

後でまたアップするけど、
旅行に行っているうちに、
長花柱花の株で
果実がいくつかふくらんできていたよ。

この記事へのコメントは終了しました。

« 行列の出来る法律相談所 | トップページ | 4/18~4/21と関西方面へ☆ »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ