6月17日の水平環
今日は晴れたのですが、
風がとっても強い一日でした(>ω<。)
でも風向が北西、
冬に吹く空っ風のようなタイプだったので、
体感的にはさわやかでした(*´▽`*)
そんな中、お昼ごろに
水平環(環水平アーク)を
見ることができました(*´▽`*)
そして、水平環の左側…。
B-B'の部分に、よく見るともう1本、
虹模様の弧があります☆
肉眼では認識できたのですが、
写真にすると、
なんか分かりづらくてすみません(^-^;)
おそらく、部分的に出た
下部ラテラルアーク(infralateral arc)
かなと思います。
« セイボウ見つけた♪ | トップページ | 2019年、ノシメトンボなど初見 »
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
きれい,すごい。
という,単純な言葉しか出せない自分が情けないけど,きれい。
湿度も低くて,なんか気持ちのよい日に水平環などに会えたらうれしくなります。
投稿: hal-co | 2019/06/17 22:34
水平環アーク、私の地元でも
先月でしたか、現れたといって、
やたらと地元のニュースを
賑わしていましたよ!
でも、見れなかったんです。
その日はなんと!
太陽の周りに大きな輪っかができる・・・。
なんというのか、名前はわかりませんが、
それも同時に出ていたんですよ。
見れていたらきっと良いことが、
あったでしょうに・・・。
実に悔しいです。
ポエム、お読みいただけて
何よりです。
日付をようく見たら、
わぴちゃんの熱が引いた日に、
書き込みしていたようです。
ほっとしました。
その後お加減はいかがですか?
投稿: まんねんぐさ | 2019/06/18 14:48
環水平アーク??虹フェチですが初めて聞きました。
なんて言うか、オパール?みたいでキレイですね。見たかったです。
時間的にはどのぐらい見れるのでしょう?
毎日、空を見上げるチャンスはあるのですが、
雲多いなとか快晴だなとか、季節の移り変わり雲の変化しか出会えないです。
ウーン…仕事サボって空見る時間増やしてみるかな。
また、雲や空模様を教えてください!
投稿: barara | 2019/06/20 22:22
◆hal-coさん
hal-coさん、こんばんは☆
夏は水平環の季節だから、
ぜひ注意深く探してみてね!
と言いつつも、わぴちゃんも
年に数回見られるかどうかだけどね。
◆まんねんぐささん
まんねんぐささん、こんばんは☆
これから9月くらいまでは
出現する可能性があります。
11時~13時ごろ、太陽の下のほうを
こまめにチェックしてみると良いです☆
太陽の周りの大きなわっかは、
「内がさ」とか「22度ハロ」とか
呼ばれています。
太陽がかさをかぶるなんて、
表現したりしますよ~
ご心配おかけしました。
おかげさまで熱が下がるとともに
腰も急速に回復して、
いつも通りに
動けるようになりました(*´▽`*)
◆bararaさん
bararaさん、こんばんは☆
環水平アークは、
条件が良いとこの写真以上に
鮮やかな虹模様になってとても美しいです(*´▽`*)
ただ太陽高度が高い夏場に限られる
季節限定の現象と言えるかな。
具体的には5~9月頃の
11~13時ごろで、太陽の下のほうに
薄い雲が出ているときが狙い目だよ(*´▽`*)
投稿: わぴちゃん☆ | 2019/06/26 00:09