« 8月20日の虹 | トップページ | まさかの40℃… »

8月20日かなとこ雲の…

8月20日は大気の状態が不安定で、
わぴちゃんところも夕方に激しい雷雨となりました。

そのときのひとコマその3です。

わぴちゃんとこに雷雨をもたらした積乱雲が
遠ざかっていくときに見られた様子です。

積乱雲の上部に広がるかなとこ雲(Cb inc)は、
雲の直下にいると見えませんが、
ある程度離れると、様子をうかがえるようになります。

かなとこ雲の部分は、氷の結晶が多数漂っているため、
運が良いと、ハロができることがあります。

今回は想定外でしたが、
まさかの天頂環(circumzenithal arc)
拝むことができました。

Img_6047
(※写真はクリックで拡大)

ハロにはいろいろな種類があり、
天頂環もそのひとつで、
太陽の上部にできる虹を逆さにしたような
色鮮やかな光の弧です(*´▽`*)

わぴちゃんは過去に
積乱雲のかなとこ雲によってできた
内がさ、幻日は見たことありますが、
天頂環は今回初めてかもしれません。

もうひとつ、かなとこ雲の表面に
ぼつぼつと雲のこぶができることがあります。
これが積乱雲の乳房雲(Cb mam)です。

今回は、小さいながらも
存在感のあるものができていたので
写真を載せますね☆

Img_6091
(※写真はクリックで拡大)

Img_6138
(※写真はクリックで拡大)

Img_6098
(※写真はクリックで拡大)

Img_6154
(※写真はクリックで拡大)

なんか蕁麻疹のようで不気味…かな?(^-^;)

« 8月20日の虹 | トップページ | まさかの40℃… »

*雲*」カテゴリの記事

*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事

コメント

天頂環,すごいし,きれいだし。

わぴちゃんのこのブログで乳房雲を何度か見せてもらったので,気をつけて観察するようにしていたら,数日前にかなとこ雲の下にできた乳房雲に会えました。
間もなく崩れてしまったけど,うれしかった。

わぴちゃんに感謝。

素敵な雲たちですね!
かなとこ雲の天頂環は、神々しいですね。
わぴちゃんに、何か良いことがあるかも・・・。
乳房雲は、集合体恐怖症の私には、
ちょっとサブいぼものですね。

最近、車を走らせていると、
よく赤とんぼさんたちに出くわします。
今年の猛暑を耐え抜いたんですね。
なんだかうれしくなってきました!

かなとこ雲に虹色現象が見られるんですね!かなとこ部分は氷の結晶…そうですよね。運が良ければ私も天頂環に逢えるかな(^-^)
積乱雲の乳房雲も観察してみたくなりました。
不謹慎ですが積乱雲になりそうな雲を観察するのが今まで以上に楽しくなるわ(=゚ω゚)ノ

先日朝顔の芋虫を楽しみにしていると書き込みましたが、里芋の方にセスジスズメがいまして、今は里芋(虫)観察中です( ̄ー ̄)ニヤリ

◆hal-coさん

hal-coさん、こんばんは☆

今回、天頂環は想定していなかったから
とてもラッキーだったよ☆

乳房雲も、小さなプチ程度のものから、
この世の終わりような迫力あふれるものまで
いろいろな姿があるから、
ぜひこれからも狙ってみてね☆


◆まんねんぐささん

まんねんぐささん、こんばんは☆

乳房雲は、夏場は大気が不安定な時、
冬場は寒気が流れ込んできたときに現れやすいから、
天気変化の目安として使うことができます☆

こちらはまだアキアカネさんは下りてきていないのですが、
トンボさんの数がずいぶん増えてきました☆

一時期激減して心配だったノシメトンボさんも、
この数年は復活して、
今年もいっぱい飛び交っています☆


◆みっちさん

みっちさん、こんばんは☆

太陽の近くにそびえたつ積乱雲で、
上のほうが「かなとこ」になっていたら要注目です☆

縁の薄い部分を注意深く見ていると、
幻日はそこそこの頻度で見ることができます☆

天頂環は、かなとこ雲が広がってできた薄い雲が、
真上の高さにまで広がっていたら
可能性があるかもしれません☆

セスジスズメちゃん、楽しみですね(*´▽`*)
寄生されていないことを祈りつつ…

この記事へのコメントは終了しました。

« 8月20日の虹 | トップページ | まさかの40℃… »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ