ねんきんデビュー

わぴちゃん、とうとう待ちに待った
ねんきんデビューをしました(≧▽≦)ノ

え!?
20代なのにねんきんデビュー
できるわけがねがんべって~?

うふふ♪
ねんきんはねんきんでも
「年金」ではありませぬにゃ☆

わぴちゃんはちゃんと
年金払っているんだけど、
払うだけ払って、将来何も
返ってこなさそうな気がする…。

って、「年金」ではないのだ☆
「粘菌」なのですにゃ(≧▽≦)ノ

※「年金」で検索していらした皆さん、
ゴメンナサイ(>ω<。)


わぴちゃんの知り合いに、
粘菌の写真をよく見せてくれる人がいて、
いいなー、自分の目で見てみたいなー
と思ってずっと探していたのですが、
なかなか出会えずにいました☆

そしたら、6月23日の早朝探索で、
ジメジメーっとした林縁の砂利道わきに
いましたいました(≧▽≦)ノ

そう。「粘菌」デビューです☆★


門外漢でも、一番分かりやすいのが
このツノホコリでしょうか。
ただ、ツノホコリも亜種が
何種類か存在するみたいですね。
Photo
(※写真はクリックで拡大)

1
(※写真はクリックで拡大)

2
(※写真はクリックで拡大)

そして、これはまた種類が違うのかな?
茶色く丸い「子のう」に白い柄がついています。
Photo_2
(※写真はクリックで拡大)


こちらは形はにていますが、
「子のう」の色が黄緑色です。
Photo_3
(※写真はクリックで拡大)

こちらは、「子のう」の形が角ばっています。
これも種類の違う粘菌なんでしょうね。
Photo_4
(※写真はクリックで拡大)


これも粘菌なのかな?
ホネホコリの仲間??
Photo_5
(※写真はクリックで拡大)


あぁ。こうやって、新たな領域へと
足を踏み入れてしまうわぴちゃんでした
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ