個性的なガガンボくん

出先で、不思議な虫さんがいるなぁーと思って
観察してみたら、ガガンボの仲間でした。

Photo
(※写真はクリックで拡大)

この止まりかた…とても個性的で良いですね(*´▽`*)

何かに化けたつもりになっているのかな?

ちなみにガガンボの仲間は、それだけで
分厚い図鑑ができるほどに種類が多い上に、
その実態もまだよくわかっておらず、
名前すらついていない種類もたくさんいると言います。

また、顕微鏡レベルで観察しないと、
種類を同定することができないのも厄介な点です。

ということで、このガガンボくんも種類は不明です。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

余談ですが、今年は運転免許の更新年で、
この間、行ってきました(*v_v)o

その時に申請したSDカード、本日届きました(*´▽`*)

次回の更新がゴールドだった場合、
いよいよSDカードの最上位、
SDスーパーゴールドを
手にすることができます(≧▽≦)ノ

年がバレるので、年数は書きません(無駄な抵抗)
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

見映えのするミバエ

タイトルは、
書いてみたかっただけです
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

一昨日の話ですが、
ヒラヤマアミメケブカミバエ
というハエ目ミバエ科の昆虫を
写すことができました(*´▽`*)

Photo_2
(※写真はクリックで拡大)

小さな虫さんですが、
翅の水玉模様がとってもオシャレ♪

なかなか見映えのする子です(*´▽`*)

情報不足で詳しい生態などは
よく分かりませんが、
ヨモギが好物のようです。

吾輩は足長蜂だが、何か?

Sp
(※写真はクリックで拡大)


この子はハチモドキバエの一種
つまり、ハエの仲間です(笑)

しかし、なかなか見事な真似っこぶりですね~。

なんか、
「吾輩は足長蜂だが、何か?」
とでも言ってそうですね(笑)

名前も、そのまんまだし…(笑)


ただ残念なのは、
この写真は結構トリミングしています(>ω<。)

もう少し寄ろうとしたら、うっかり草のつるに触れて、
周辺の葉がいっせいに揺れてしまい…

逃げられてしまいました(>ω<。)

あまり情報の少ない昆虫ですが、
どうやら、幼虫はコガネムシに寄生するらしい…?

この場所、コガネムシが大量にいたので、
ていねいに探すともっといっぱいいるかもしれないなぁ…

後日リベンジしよーっと☆

セイヨウミツバチ

この記事は、花粉症の人とっては
少し閲覧注意かもしれません。

ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

----
昨日は、セイヨウアブラナの花に
セイヨウミツバチくんも来ていました(*´▽`*)

1
(※写真はクリックで拡大)


ぷりぷりっとしていてかわゆいですね(*´▽`*)

夢中になって
蜜を吸っていましたが、この顔…(笑)

2
(※写真はクリックで拡大)


目まで花粉まみれです(^-^;)
いづくないのでしょうか?(^-^;)

ヒトスジシマカの

ヒトスジシマカの貴重な(?)
交尾シーンの撮影に成功しました。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

Photo
(※写真はクリックで拡大)

ここのところ、雨続きでお散歩できず、
ちょっぴりもんもんとしている
わぴちゃんです…(*´・ω・`)

(* ̄∇ ̄*)

ケバエの乱舞

ケバエファンのみなさん、
今年もこの季節がやってまいりました(≧▽≦)ノ

わぴちゃんとこでは、
ケバエたちの乱舞が最盛期です(≧▽≦)ノ

1
(※写真はクリックで拡大)

3
(※写真はクリックで拡大)

4
(※写真はクリックで拡大)

地域や天候にもよりますが、
4月いっぱいは楽しめるでしょう(*´▽`*)

…なんちて♪
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ


今朝のわぴちゃんは、
たくさんのケバエたちに囲まれながら
しばし佇んでいました(^-^;)

ハグロケバエやメスアカケバエなど
複数種が飛び交っているものと思います。

Sp_1
(※写真はクリックで拡大)

Sp_2
(※写真はクリックで拡大)


人畜無害な上、短期間で収束しますので、
季節の風物詩として
見守ってあげてくださいにゃ(*v_v)o

生態系の底辺を支える
大切な一員でもありますしね(*´▽`*)

ビロードツリアブお休み中

ビロードツリアブが、ナズナのところで
翅を休めていました(*v_v)o

2
(※写真はクリックで拡大)


雨宿りかな?

ビロードツリアブの成虫は
年1回春先にだけ出現します。

いわば、春の使者です(≧▽≦)

もっふもふで可愛い子です(*´▽`*)

長い口吻は花の蜜を吸うためのもので、
人や動物を刺すことは無いので
安心してくださいね(*v_v)o

アシブトハナアブ

アシブトハナアブは、
ハエ目ハナアブ科の昆虫です。

厳寒期を除いて、
ほぼ1年じゅう姿を見ることができます。

2
(※写真はクリックで拡大)

人里周辺でもごく普通に見られ、
庭先にもよく飛んできます。

名前のとおり、脚のつけ根、
つまり、「もも」の部分が太く、
「まっちょ」に見えるのが特徴です(^-^;)

ただ、その雰囲気が伝わる写真を
撮るのはなかなか難しいものです。

先日訪花中の子を写していた時、
たまたま、「もも」の部分が
分かりやすく撮れたのでそれを載せますね(*v_v)o

1
(※写真はクリックで拡大)

なかなかたくましい脚ですにゃー(*ノωノ)

オオチョウバエ

Photo
(※写真はクリックで拡大)


あ!

オオチョウバエだ!

ちっ、逃げられた…。

おぉ、超速えぇ~。


…たぶん、わぴちゃん、
いろいろ疲れてますね。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

オオチョウバエ(大蝶蝿)は、
ハエ目チョウバエ科の昆虫です。

パッと見は蛾のようですが、
ハエに近い仲間です。
ホシチョウバエとともに台所などの
衛生害虫として知られています。

シオヤアブ VS …

シオヤアブは
ハエ目ムシヒキアブ科の昆虫です。

ほかの虫さんをつかまえて食べる
「アブ界のハンター」です。

肉食な上、身体が大きく、
羽音もダイナミックですが、
人に危害を加えることはない
「危なくないアブ」です。

そのシオヤアブくんが捕えたのは…。

Photo
(※写真はクリックで拡大)

なんと自分よりも大きくて
これまた肉食のコシアキトンボ・・・(^-^;)

一歩間違えれば、
自分が餌になったかもしれないのに、
なかなか勇敢な子ですのぅ…。

---
わぴちゃんの浄化槽転落事故、
心配してくださって
ありがとうございました(*v_v)o

今回一番ダメージを受けたのは左脚でした。

傷口はふさがりつつありますが、

打撲?炎症? どちらか分かりませんが、
かなり広範囲にわたって痛みがあります(^-^;)

あと、怪我も関係あるのか、
微熱も続いています(^-^;)


今回は、いわば、傷口に塩よりもたちの悪い
汚泥を塗りたくったような状態になりました。

なので、今後炎症が悪化すると、
病巣を切ることになる
可能性も否定できないので、
しっかり経過観察するように
…と言われています(/||| ̄▽)/

どうか、この痛みが炎症ではなく
打撲によるものでありますように…(*-人-)

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ