8月20日かなとこ雲の…

8月20日は大気の状態が不安定で、
わぴちゃんところも夕方に激しい雷雨となりました。

そのときのひとコマその3です。

わぴちゃんとこに雷雨をもたらした積乱雲が
遠ざかっていくときに見られた様子です。

積乱雲の上部に広がるかなとこ雲(Cb inc)は、
雲の直下にいると見えませんが、
ある程度離れると、様子をうかがえるようになります。

かなとこ雲の部分は、氷の結晶が多数漂っているため、
運が良いと、ハロができることがあります。

今回は想定外でしたが、
まさかの天頂環(circumzenithal arc)
拝むことができました。

Img_6047
(※写真はクリックで拡大)

ハロにはいろいろな種類があり、
天頂環もそのひとつで、
太陽の上部にできる虹を逆さにしたような
色鮮やかな光の弧です(*´▽`*)

わぴちゃんは過去に
積乱雲のかなとこ雲によってできた
内がさ、幻日は見たことありますが、
天頂環は今回初めてかもしれません。

もうひとつ、かなとこ雲の表面に
ぼつぼつと雲のこぶができることがあります。
これが積乱雲の乳房雲(Cb mam)です。

今回は、小さいながらも
存在感のあるものができていたので
写真を載せますね☆

Img_6091
(※写真はクリックで拡大)

Img_6138
(※写真はクリックで拡大)

Img_6098
(※写真はクリックで拡大)

Img_6154
(※写真はクリックで拡大)

なんか蕁麻疹のようで不気味…かな?(^-^;)

6月17日の水平環

  今日は晴れたのですが、
風がとっても強い一日でした(>ω<。)

でも風向が北西、
冬に吹く空っ風のようなタイプだったので、
体感的にはさわやかでした(*´▽`*)

そんな中、お昼ごろに
水平環(環水平アーク)を
見ることができました(*´▽`*)

06177
(※写真はクリックで拡大)

06175 
 (※写真はクリックで拡大)

06176
(※写真はクリックで拡大)

そして、水平環の左側…。
B-B'の部分に、よく見るともう1本、
虹模様の弧があります☆

0617
0617_
(※写真はクリックで拡大)

 

肉眼では認識できたのですが、
写真にすると、
なんか分かりづらくてすみません(^-^;)

おそらく、部分的に出た
下部ラテラルアーク(infralateral arc)
かなと思います。

12月27日の上部ラテラルアーク

昨日(12/27)の朝のこと。
ひさしぶりに見事な
上部ラテラルアークを見ることができました☆

だいたいは天頂環とセットで出ますが、
今回は上部ラテラルアークだけでした。

12271
12271_
(※写真はクリックで拡大)

12272
12272_
(※写真はクリックで拡大)


ちなみに現在は上部ラテラルアークの名前が
市民権を得ている感がありますが、
日本気象学会誌「天気」のバックナンバーなどでは
ラテラルアークは傍切弧と書かれています。

海外名のlateral arcがそのまま
カタカナ表記でラテラルアークとなり、
現在は定着しているものと思います。

ラテラルアークの初出は不明ですが、
従来、日本で傍切弧と
呼ばれていたのであれば、
先に使われていた傍切弧の表記が
適切なのかなとも思っている
今日この頃だったりします。

つまり、上部ラテラルアークは上端傍切弧、
下部ラテラルアークは下端傍切弧です。

…まぁ、どちらでも良いのですが、
単純にラテラルアークだと文字数が多くて
解説図をつくるときのデザインが…(^-^;)

8月18日の月柱

先週土曜日(8/18)の夜のこと。

帰り道で月の光が
少しだけ上下にのびているのに気づきました。

撮影しようか、スルーしようか、
どうしようか悩んだのですが、
どうしても気になって、
スルーしたら後悔すると思ったので、
結局、写真を撮りました。

せっかくなので、載せておきますね

08181
(※写真はクリックで拡大)

08182
(※写真はクリックで拡大)

そんなに鮮明なものではありませんが、
月柱(moon pillar)です(*v_v)o

月の光が上下にのびて、
まるで光の柱のように見える現象です。

かさ現象(halo)の一種で、
上空を漂う氷の結晶に
光が反射してできるものです。

美しいものは冬場に多いですが、
じつは季節に関係なく見ることができます(*v_v)o

5/21水平環と幻日環

5月20日~21日は、
ヒサウチソウとセイヨウヒキヨモギの撮影のため
東海地方に出かけていました。

21日は、朝からいろんな雲が浮かんでいたので
空の様子にも気を配っていました。

すると案の定、
10時ごろから水平環出現(≧▽≦)ノ

05212


05213

わぴちゃんにとっては
今シーズン初の水平環です(*´▽`*)

それから部分的ではありますが、
幻日環もくっきりと見えました☆

05211
05211_2
(※写真はクリックで拡大)


05212_2
05212_3
(※写真はクリックで拡大)


赤い星の部分の白い弧が幻日環、
青い星の弧は22度ハロ(内がさ)です☆

2月28日の120度幻日

本日15時頃、太陽のまわりに
内がさ幻日が出ていました。

0228__
(※写真はクリックで拡大)

そして目を凝らしてよく見ると、
写真にも写らないようなレベルの
薄い幻日環が確認できました。

なもんで、今日は空の様子に
気をつけるようにしていました。

するとほどなくして太陽の右斜め後ろのところに、
白い光点が現われました(≧▽≦)ノ

0228_1201
(※写真はクリックで拡大)

0228_1202
(※写真はクリックで拡大)

120度幻日です(*´▽`*)

雲が部分的に濃くなったもの
…と紛らわしいのですが、雲であれば、
周囲の雲といっしょに動いていきます。

一方の120度幻日は光の現象なので、
白い点が雲といっしょに動いていくことはなく、
同じところにとどまります。

120度幻日はひさしぶりに見たような気がします。
今回のものはだいぶ鮮明でしたが、
出現時間は3分もありませんでした。

120度幻日が消えた後、
天頂環(環天頂アーク)が
数分間だけ現れました(*v_v)o

0228_
(※写真はクリックで拡大)


それぞれのハロについて詳しくは、
下の画像を見てね。
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ

4c
(※写真はクリックで拡大)

1月16日の幻日など

昨日(1/16)の午後は、かなりまぶしい光を放つ
幻日が出ていました(*´▽`*)

01162
(※写真はクリックで拡大)

0116
(※写真はクリックで拡大)

太陽は隠していますが、
太陽の左側に出た幻日を写したものです。

太陽と幻日を横に貫く白い光の弧は幻日環です。

この幻日のあと、
上部ラテラルアークも少しだけ見えました。

0116_2
(※写真はクリックで拡大)

0116_
(※写真はクリックで拡大)


ピンクのお星さまをつないだ部分にある
うすい虹模様の弧が上部ラテラルアークです。

黄色いお星さまをつないだところに見える
白っぽく淡い光の弧は内がさ(22度ハロ)です。

7月10日の水平環

本日(7/10)の13時頃のことです。

選挙を終えて、さてそろそろ帰ろう
…と外に出た瞬間…。

水平環が目に飛び込んできました(≧▽≦)ノ

07101
(※写真はクリックで拡大)

07103
(※写真はクリックで拡大)

07102
(※写真はクリックで拡大)


朝から巻雲などの上層雲系が
出たり消えたりを繰り返していたので、
もしかしたら…とは思っていたのですが、
ひさしぶりに見る鮮やかな光景に
しばし見惚れてしまいました(*´▽`*)

こういう虹模様の色彩って、
人のこころを幸せにする効果がありますね☆

5月19日の幻日環

本日(5/19)14時頃から約30分ほど、
幻日環が出ました(*v_v)o

0519
(※写真はクリックで拡大)


写真中央付近を
左右に貫く白い弧がそれです。


あと、上端接弧も出ていました(*v_v)o

0519_2
(※写真はクリックで拡大)


幻日環や上端接弧など、
ハロのおおまかな位置図を
「あおぞら☆めいと」のほうに載せてあるので、
興味がある方はそちらも見てみてくださいね。

ハロの解説ページ(あおぞら☆めいと内)

西へ遠征-空編(1)-

3月28日から4月1日にかけて、
西日本方面へと旅していました。
その間に見かけた雲や空の表情のなかから
いくつかピックアップしてみますね。

3月28日は朝5時頃自宅発。
静岡県、愛知県内を経由し、
岐阜県内でタンポポ探しをしました。
その後、琵琶湖沿いに北上、敦賀で一夜を過ごしました。

関東はどんより曇り空。
箱根の山を越えると、雲はさらに厚みを増し、
静岡県東部通過中は完全に雨降りでした。

しかし、西へ行くほど、時間が経つほど、
天気が良くなり、浜松に差し掛かるころには
すっかり晴天になりました(*v_v)o

まず静岡市清水区内で写した雲。
雲底から雨粒が落下しつつあるため、
それがまるで針のようにつんつんして見えますね。

0328_
(※写真はクリックで拡大)

そして、輪之内町で撮影した菜の花と積雲(*´▽`*)

0328__2
(※写真はクリックで拡大)

同じく輪之内町内で写した
遠くの山にかかる細長い笠雲(*´▽`*)

0328__3
(※写真はクリックで拡大)


29日は、敦賀→小浜→綾部→豊岡と、
日本海側を西進しました。
その後、播但連絡道路を通って、
姫路まで南下。そこで夜を明かしました。

1日よく晴れて、
巻雲、巻積雲、巻層雲が主体の空でした。
内がさも出たり消えたりしていましたよ~

ということで、若狭町で撮影した内がさ

0329__2
(※写真はクリックで拡大)

綾部市内で見つけた巻雲の乳房雲

0329_
(※写真はクリックで拡大)

同じく綾部市内で見つけたK-H波雲(*´▽`*)

0329kh_
(※写真はクリックで拡大)

30日は、中国山地を中心に周りました。
兵庫県、鳥取県、岡山県内をうろうろして、
夜は岡山駅近くのビジネスホテルに泊まりました。

この日は、ときおり内がさが見えたり、
飛行機雲や積雲なども出ましたが、
空がかすんで白っぽく、あまり写真映えする
感じではありませんでした。

お昼過ぎ、寒冷前線通過に伴って
一雨降られました。1時間くらいでやんで、
その後太陽が出たので、
虹を期待してみましたが、残念ながらダメでした。

なので30日の空写真は省略です(笑)

<空編(2)へ続く>

より以前の記事一覧

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ